6/29/19
某PD、
Costco での買い物の最中に、敷地内の駐車場に止めていた車の窓ガラスを割られ、パソコンなどを盗まれたらしい。彼によると、車のガラスを一枚割れば車窓荒らしはできるが、ご丁寧に(迷惑なことに)4 枚のガラスを割ってくれたそうである。さらに、その日だけで少なくとも他に3 台の車も被害にあった模様。周囲にいた人は見て見ぬふりだったと憤慨していたが、下手に犯人に関れば撃たれる事もあるので、残念ながら、ポリスも基本的には犯人と対峙しないように指導しているのが現状。素直に諦められるとは思わないけれど。
6/27/19
ひょんな事から、パン焼き器について検索したところ、象印が炊飯器と同じような価格で売り出していることを知った。象印は魔法瓶と炊飯器の会社だと思っていたが、布団乾燥機まであるのですな(そして意外に安い)。◆親から一時帰国するよう連絡が来たが、帰国中にすべき事が十分に知らされていないため、航空券代が高いことを確認して終了。帰国は年末でもいいのかな?◆それほどパンは食べないのでパン焼き器を買う予定はないが、一度試食させてくれる場所はないのだろうか。日本に戻れば、知り合いが貸してくれるかな。
6/25/19
投稿論文のいわゆるコピペに関する記事があった。それによると、驚いたことに、実験方法、著者の所属、参考文献にコピペの疑い有りとコンピューターに判定され、論文が却下されたケースがあるとのこと。科学の知識の有無にかかわらず、人間が軽く目を通せば防げるはずなのに、と思いながら読み進めたが、どうやら同様の誤判断は時々起きているようである。AI を駆使(?)してもこのレベルだったら、巧妙にコピペを施された論文やデータを改ざんされた論文を検出できるようになるまでには、かなりの時間が掛かりそうですな。
6/24/19
先日査読を済ませた論文について、エディターが著者に送ったメールのコピーが送られてきた。私以外の二人は肯定的な意見を書いていたが、私がその倍以上もの否定的なコメントを書いたせいか、エディターは私寄りの判断を下していた。投稿された論文の中身は、エディターの専門に極めて近いので、彼自身も判断も最終決定に含まれているはずだが、著者は2-1 なのに、と文句を言うかも?◆ただ、これも見方を変えると、あまりレベルの高く(専門が必ずしも一致し)ない査読者を選んでしまったエディターのミスとも言えるのかな?
6/22/19
原著に目を通したわけではないが、思春期におけるソーシャルメディアの多用は、人生の満足度に大きな影響を及ぼす事はないという結果が発表されたらしい。自分に都合の良い(興味のある)情報だけを入手するように心がけていれば、メンタルヘルスに悪影響を及ぼしにくいと言う意味で、これこそ使い方の問題なのでしょう、きっと。ただ、偏った考え方の人間を量産する可能性を否定できないのが問題だけれど。◆そういえば最近、とあるマンガでも、ソーシャルメディア(と言うか携帯?)との向き合い方がネタにされていたような気が。
6/20/19
ネットに、ビニール袋を禁止しても環境保護には繋がらないという記事が出ていた。海に流れ着くビニール袋の量は全ビニール袋の重量の1% にも満たないとは知らなかったが、紙袋へ切り替えることにより、二酸化炭素の排出量の増加を含め、環境負荷が増加することは一部では有名な話。紙袋の方が嵩張るため、輸送に掛かる燃料代なども、ビニール袋に比べると却って増加してしまうが、政策決定に関わっている方々はどこまで把握してるのだろうか?イメージ作りのための政策なら、少し方向性を変えるべきだと思うけれど・・・。
6/18/19
予算申請書を評価するパネルミーティングのためLLNL へ。今回、対象になっていたのは16 の申請書、そのうち12 案が話し合いの俎上に載せられた。4 つの申請書につき各々20 分程話し合ったあと、パネルとしての意見の取り纏め、というステップを三度繰り返し、12 案の評価をおよそ確定。その後、全体としてどれを採択すべきかを話し合ったが、意外にも明確なランク付けはしなかった。パネルの意見を参考に、後日、お役人が採択すべき申請書を決め、委員会に推薦するのだとか。結構面倒なのですな、研究費を配る(?)のも・・・。
6/17/19
ラボの建物の老朽化は今に始まったことではないが、先週末から、天井の(ボイラー関連の?)パイプから水が漏れ始めた。最初は小さな容器に水をためていたが、先週中に修理してもらえず、週明けの今日までに大きなバケツに2 杯以上の水を回収。床が水浸しにならずに済んだだけ良かったか?◆実験廃液ではないので、結局、回収した水は流しに捨ててしまったが、いつまで漏れ続けるのか?去年は豪雨のあとに雨漏りしていた事を考えれば、どうせ今回何を直しても、早晩別の場所から何かが漏れ出す事になると思うけれど。
6/15/19
例によって、今月末でめでたく卒業する学生のためのBBQ があった。基本はだらだらと飲んでいただけだが、最近、ラボでなぜかポピュラーになってしまったBeer Pong も少々。単純なゲームなのに日本で見かけなかったのは、それ用の空間が無かったため?簡単なので、誰か宣伝すればいいのに。◆バーガーに飽きてしまった学生が、グリル上にアルミ箔を敷き、その上でバナナを焼き始めた。砂糖とウオッカを上から掛けただけの物だが、意外にいけるのですな。原材料が何かを考えれば、焦がさなければおいしいはずだけれど・・・。
6/13/19
どうやら、足の人差し指に力が掛かるような歩き方をしているようで、両足の指と爪の部分に軽い痛みが発生(先週末の後遺症)。そんな指の爪を少し切ったところ、爪と指の間から、若干血の混じった組織液らしき物が出て来た。これが痛みの原因だったのか?もっとも、血が溜まって爪が剥がれても、爪は再生することは経験上学んだので、痛みが続かない限り気にするほどの問題ではないが、歩行時の姿勢の癖を分析する必要はあるかも知れない。少なくとも、巷で言われるような拇指球を意識した歩行は実践していないので・・・。
6/12/19
今週装置のセットアップをしに来ると言っていた業者の人が、今日になって突然現れた。航空券等は予め手配していたはずなのに、なぜ当日になるまで連絡をよこさないのか理解不能。事前のメール一本でいいのに。あの会社はいつもそうなので困りますな。◆先週も触れたPC のセットアップを試みていたが、結局、彼らも直すことはできず。大学のIT 部門の人員不足(?)のため、我々のPC は放置されていたけれど、使われていないもう一台のPC がうまく作動したのは不幸中の幸いでした。もう一台のPC は、週明けに直しますか。
6/10/19
昨日の昼間の気温も90 F を越えていたが、今日は更に暑くなったようで、私が見た限りでも97 F(36 C)まで気温が上昇。一部には100 F を越えていたという話も。この辺りは、90 F を越えることもそれほど多くないので、すでに蒸し暑さへの耐性を失って久しい身としては何をするのも億劫に。◆大学からも、普段より水分を多く取れ、むやみに外に出るな、といった注意を喚起するメールが送られてきた事からも、その異常性が分かるはず?◆なお、気温の上昇は山火事が引き起こされる確率を高める点もこの辺りならではの問題である。
6/9/19
久々に、SF 市内をふらふらしてみたが、相変わらず数ブロック移動するだけで、雰囲気の悪い場所が出現するという薄気味悪(く裕福層が住んでいるとは到底思えな)い場所だった。観光客の多い区域は問題ないが、暗くなってからの肌で感じる(?)危険度はBerkeley の比では無さそう。私にとっては、点在するバーを除くと、SF の利用価値はさほど高くは無いのでしょう。◆立派なドーム状の建物があったので、何かと思って近づいたら、市役所だったらしい(たぶん、実物を見たのは初めて)。日本の国会議事堂より大きかったりして? | |
6/7/19
MS によるWindows 7 のサポートがまもなく切れるので、PC を学内のネットに繋げたい場合はWindows 10 にせよとのお達しがきた。近々納入される装置のOS がWindows 7 だったので、IT 部門にWindows 10 をもらい、アップデートを試みたが、PC が32 bit にしか対応していないためにインストールできず。32 bit PC 用のOS を入手し再度試みたところ、今度は、0x800F0955-0x20003
エラーで途中終了。ネットに出ていた解決法を試みたが、それもうまくいかず、PC が無駄に大きな黒い箱と化してしまった。どうすればいいんでしょうかね?
6/5/19
何とか、今日が締め切りだったプロポーザルの査読結果を依頼元に送付。提案された研究内容になじみがあったとは言え、30 ページ+幾つかの追加資料のセットが3 つもあったので、10 個ほどの項目ごとに長所と短所を書き込むのは、当初の予想以上に手間が掛かる作業だった。さらに、それほど目新しいことも書かれていなかったので、残念ながら、知的好奇心も満たせず(もちろん、機密保持の義務があるので仮に面白いアイディアがあっても真似はできない。念のため)。こんなボランティアはもういいや、と言うのが正直な感想。
6/3/19
前回の大統領選挙の直後、(当時の)某学生が共和党(Trump)に政権を取らせないためにできることがあったはずで、次回はそうならないように行動するとFB に書いていたのは覚えていたが、有言実行というか、先日Moscone Center で行われたBernie Sanders の資金集めのキャンペーンに参加していたらしい。反Trump はいいが、その対抗馬として推しているのが左掛かったSanders とはね。仮に彼が民主党の候補者に指名されても、民主党支持者が一枚岩で彼をサポートするのかな。私には逆に現職を利するような気がするけれど。
6/1/19
CA 州の税金、支払額が少ないので修正せよという通知が来た。その差額、大きな額ではないので、わざわざ反論して時間を潰す程ではない、と言うことで、指定通りに払い込んだが、もやもや感は消えず。そもそも、州の税金申告のサイトのソフトを使い金額を算出し、standard deduction 以外の控除も無い状況で、なぜ過少申告と言われるのか理解不能。更に、同様のことはここ数年続いている。12/31 までに引き落とされていなかった分に追徴課税だったら為す術なしだが、せめて、計算結果くらい通知の中に書き加えてくれれば・・・。
5/31/19
ある学生はCO2 の量を減らすための政策を考え、実行していく仕事に関わりたいそうだ。一般に、CO2 を減らすために最も有効なのは人口を減らす事だと言われているが、これは彼が考えているほど単純な問題ではない。出生率が高い移民を抱える国の場合、仮に中途半端に人口抑制政策を始めよう物なら、人口分布の偏りによる社会システムの破壊は言わずもがな、将来的に移民の比率が上昇すると、移民による国家の乗っ取りですら可能になる。様々な民族の宗教や文化の勉強から始める必要があると、私は思いますが・・・。
5/29/19(祝)
今日はメモリアルデーでお休み。ラボに行ったら、アメリカ人の姿は少なく、外国人ばかりだった。アメリカ人には重要な祝日だったと言うことにしておこう。◆一般に、夏の始まりを意味する日なのだが、残念ながら、このところ、Berkeley の気温は低め。夏の到来を感じるのはもう少し先になりそう。もっとも、この辺りは真夏になってもあまり暑くならないんだけど・・・。◆ラボの日本人はこの日の意味合いをほとんど理解していなかった模様。私もミシガンにたどり着いた頃は似たようなレベルだった、というのは言わない約束と言うことで。
5/27/19
所用で昼間に3-4 時間キャンパス周辺を歩き回ったところ、夜になって、右足の人差し指に小さな血豆ができている事に気付いた。ちなみにこの指、年末にウルグアイに行った際に爪下血腫になったところ。私が自覚していないだけで、特定の指に負担が掛かるような歩き方をしていたのだろうか?靴が足に合っていない可能性もあるけれど。◆南米から戻った後に完全に剥がれてしまった爪だが、現在は8 割方復活。爪が剥がれたのは初めての経験だったので、些か不安だったが、人間の爪も復活するようにできていたようで一安心。
5/25/19
アパートに面した通りを、Meat is Murder とか書かれたプラカードを掲げた人たちが騒いでいた。よく言えばビーガン主義の方々による啓蒙活動なのだが、それが絶対とも取れる主張には相容れない。こういった活動は、どこかの国のパヨクに通じる物がありますな。◆2017 年の税金の申告が正常に行われていなかったため、遅延金の請求書が送られてきた。大体予想はしていたが結構な金額。以前、何年か税金を払っていなかった人が、もはや破産せずにこれから逃れる術はないと書いていたのを読んだが、妙に納得してしまった。
5/24/19
とある学生、以前に比べ妙に議論がましく感じる(ので、最近は不用意に話を長引かせないように心がけている)。私だけがその対象ならば、単に嫌われちゃったかなと捉えればいいが、彼の様子を見ていると、必ずしもそうでも無さそう?◆その彼、今年に入ってからベジタリアンになったのだとか。そんな話を聞くと、議論がましくなったというよりは、栄養不足で怒りっぽくなったのではないかと邪推したくなりますな。もっとも、ビーガンになった訳ではないので、(一部で言われているような)ビタミンB12 不足とは一切関係ないと思うけれど。
5/23/19
最近ニュースでよく見かけるHuawai Technologies に関連し、山の上のラボからメールが流れてきた。端的に言えば、Huawai に対し輸出規制が始まったので、Huawai との共同作業(共同研究やアドバイザーになること)を禁ずる、Huawai の製品の使用を中止し廃棄する、そして、ラボで開発された物がHuawai に利用されないようにチェックする必要があるのだそうだ。大企業であっても、政府の機嫌を損ねる(悪事を働く)と潰されかねないとは驚き。早晩、米国側も中国政府・Huawai との間で落としどころを探り出すような気はするけれど。
5/21/19
日本政府は、氏名の英語表記は名字を先に、したいのだろうか?そこに何のメリットがあるのか理解できない。英語を使うなら、ある程度英語の文化に従って名前を表記するのは自然なことだろうし、逆に今更表記を変えると、航空券の予約等で混乱するのは必至(first/last name の順が逆転していると乗れない)。論文の著者名も同様。もちろん、苗字と名前の間にコンマを入れればいいと言う人もいるだろうが、それは個人的な書類だけにして欲しい。システム再構築に国家予算を投入するのが目的なら分からない話でもないけれど。
5/19/19
最近、ラボのお茶部屋にネズミが出没するようになった。大学のPest Management にトラップの設置を依頼したようだが、ネズミの方も学習しているらしく、トラップを避けて動き回っている模様。この様子だと、駆除にはかなりの時間が掛かりそう。以前も、ネズミ一匹捕まえるのに一月ほど要したので。◆建物が古いのも一因だろうが、普段から部屋を小ぎれいにしていないことが問題だと正しく認識し、残飯等を片付けている人が少ないのが根底にある問題。でも、水回り等の使い方を見ていると、学生の意識改革は難しいでしょうな・・・。
5/17/19
最近ラボにきた学生とPD、フレンドリーなのはいいけれど、以前の同じ部屋の住人に比べ話好き。特にその前者は、ラボに話の長い人がいる事に気付いた、と言っていたくらいで、お前もその仲間なんだけど、と言うことは残念ながら自覚していない模様。◆おそらく今週が、ここ一月あまり続いていた卒業式シーズンの山場。うれしくなってしまい、噴水に液体洗剤を入れた人がいたようで、水面が泡だらけになっていた。もし噴水からシャボン玉が出てくれば面白い卒業写真が撮れただろうが、そこまでうまく事は運ばなかったようである。
5/15/19
Toyota の社長の発言を受け、twitter に、終身雇用に関する話が多く流れてきた。こちらでは頻繁に職を変える人も多いので、終身雇用が未だに守られている国があることに驚きを感じ得ずにはいられないが、さすがの日本でも少しずつ流れが変わってきて来たかな。仮に終身雇用制度が完全に崩壊すると、年功序列は無くなり給与体系は職種で決まるはずだが、日本で定着するのは(現在の勝ち組がリタイアする)20 年後か。ただ、転職が容易になれば学部生の就活の必要性も下がるので、悪いことばかりではないんじゃないかな?
5/14/19
ネットに、車いすとベッドの間の移動を容易に行うための便利な道具(?)が出ていた。介護される側が多少なりとも動ける場合に限っては、これも有効なのかも知れない。ただこれ、ガスボンベ用のカートと本質的には一緒。人間がボンベ扱いされているようにしか見えないので、私はこれを介して移動させられると分かった時点で強く抵抗しそうな気がする。◆ちなみにレスを見ると、このcylinder cart もどきに懐疑的なコメントも少なくない。本当のところ、使い勝手はどれ程なのだろうか?私には、さほど便利な物には見えないのだが・・・。
5/12/19
噂によると、中国では、携帯のヘルスアプリに表示される歩行数により保険の掛け金が割り引かれる事があるらしい。それにつけ込んで、携帯用の振り子が売られているとか?ポケモンGO の世界でも、中華振り子を用いて歩行距離を稼ぐ事ができたが、このずるい手法、どちらが先だったのだろう?ちなみに後者は、最近のアプリ更新により携帯を振ってもゲーム内での歩行距離には反映されなくなったようだけれど。◆両親に、立て替えている生命保険代金を払えと言われていたような気が。毎日歩くから割引して、と言おうかな?
5/10/19
某雑誌向けに総説を書く事に同意したのが確か9 ヶ月ほど前、案の定、それ以来何もしないまま今日に至るのだが、雑誌のエディターから、あなたは論文を投稿することに同意していますよ、という確認メールがやってきた。私の記憶が確かならば、あと5 ヶ月ほどで原稿を仕上げねばなら無いことになる。これは、極めて難しい約束かな。論文書き以外にも、予算申請書の審査+パネルミーティングのような、私の時間を吸い上げる(けれど、何も出ない)雑務が沸いてくるので。他の大学の先生が期限を破ってくれると、私が遅れても・・・。
5/8/19
ある装置の修理を依頼するために見積もりを取ったところ、その総額をみて、驚きを通り越し、怒りがわいてきた。何人のサービスエンジニアが何時間作業をするのか分からないとは言え、$27K はあり得ない。せめて半額にならないと話にならない(払えない)、とメールを送り返したら、私のラボは重要な顧客なので、どのようにコストを下げるか電話で話し合いたいとのこと。現在の問題の一部は、前回の修理が中途半端だった事も関係しているので、請求額を下げた見積もりを作ってくれないかな?電話で相談なんて時間の無駄なので。
5/6/19
騙し騙し使っていた10 数年物のトラベルマグを落とし、ふたの部分を壊してしまった。同じような商品はどこかで売られているはずだと思い色々探してみたものの、なぜか見あたらない。この10 年程の間に流行りのモデルが変わってしまったのか?◆最終的にはAmazon で見つけたYETI のマグを買ったのだが、保温は以前の物に比べ格段に優れているが、容器を少し傾けるとコーヒーが漏れるので、持ち運びには案外不向き(バックパックに入れるなど論外)。前のマグの修理もできないので、地道に他の商品を探すしかないのかな?
5/5/19
人々がなぜ(苦い)コーヒーやビールを飲むのかについて研究をした人がいるらしい。記事によると、それらを飲むのは、味が好みだからではなく、飲料の中に含まれる向精神物質を体内に取り込んだことを感じるのが好きだかららしい。そりゃ、オレンジジュースとコーヒーのような比較をすれば、そうなるかも知れないが、それだと、コーヒーやビールの種類による味の違いは二の次ということになりそう。記事だけ見ると、もっともらしくも聞こえるが、私には些か消化不良気味。論文が掲載された雑誌のIF は悪くはないみたいだけれど・・・。
5/3/19
とあるラボの人が任天堂のスイッチを持っていたことは知っていたが、バックパックに入れていたら盗まれたらしい。しかしバックパックからそれだけ抜かれるのもおかしな話だと思い、聞いてみたところPleasanton のIn-N-Out で食事をしている間に、車の後部の窓ガラスを割られ、パソコンを含め高価な物を全て盗られてしまったらしい。車に目の届く範囲で食べていたから大丈夫だと思ったそうだが、考えが甘かった模様。警察によると車窓荒らしはかなりの頻度で起きているとか?確かに、Pleasanton に安全なイメージはありませんな。
5/2/19
某省庁向けのAnnual report を提出。前回に比べると、勝手が分かっていた分だけ時間をかけずに済んだように思う。もっとも、あと一年でプロジェクト自体が終わるので、今更、完璧なレポートを目指す気が無かったことの方が手抜きの動機付けになったとは思うけれど。◆面倒だったのは、研究に関わった人々のデータを入力し、各々につき、編集終了ボタンを押さねばならなかったところ。サイトのレスポンスの遅さも相俟って、最後の段階でイライラの連続。入力されたデータが有意義に使われているならいいが、おそらく、それはないな。