HOME >>
不定期日記 (2019.7〜2019.8)


<< Prev. Next >>

8/30/19
    閉店間際のスーパーでパックに詰められたサクランボをビニール袋に移し替えているがいた。量り売りの方が安ければ、ごまかそうとする人もいそうだが、周囲を見た限りそのような商品は見あたらず。万引きが目的ならパックごと持ち去ればよさそうだが、捕まるリスクを考えた場合、ビニール袋に移した方が言い逃れしやすいと考えたのか?なおその後の顛末は不明。◆AI が(囲碁のような対戦型のゲームに比べ不確定要素の大きな)複数参加型のポーカーでも人間を圧倒し始めたらしい。まだ人間が勝てるゲームはあるのかな?

8/28/19
    ここ数日、Twitter のTL にTrump 大統領がG7 の記者会見の場で朝日新聞の記者に対しサヨク(just left)と言った言わないというしょうもない話が流れてくる。大体、彼が朝日新聞の狂った思想について知っている事などほとんど無いはずなのに、何でそんな話にと思い、誰かが貼ってくれたリンクを見たら、単なる雑談の一部を強引に解釈していただけのようであった。安倍さんさっき帰ったよ、彼はイイ奴だ、と記者に雑談を持ちかけていた以外の解釈は私にはできないが、何でこの程度の事でエキサイトしちゃった人がいたのだろう?

8/27/19
    Harvard から入学許可を受けていたパレスチナ人が、ボストンの入管で、色々と難癖を付けられて入国を拒否されたのだそうだ。この記事を見る限り、人種差別意外の何者でも無さそうだが、入管には感じが悪く、彼らに非があってもそれを認めない(謝らない)ようなのも多くいるので、今回はツキもなかったのだろう。本人の主張が正しい限り、再審査のあと入国が認められるような気がするが、重要なのは、係員の態度の態度や意識の改善?もちろん、怪しき人の入国は認めないという入管の基本姿勢に間違いはないんだけれど・・・。

8/25/19
    いつも使っている美容室、待ち時間が50 分以上になると言われ、通りの反対側にある場所に行ってみた。美容師の女性、バリカンを使ってどんどん髪を切り落としていったので、内心冷や冷やしていたが、最終的には、こちらでの平均的な髪型に落ち着いた。長らく切っていなかったので、次はせめて二ヶ月後には来るように、と言われてしまった。◆その美容室、ネイルサロンを併設しているが、男性(カップルで来店)でも、手入れをしてもらっている人がいるのを知りびっくり。なおその彼、赤いマニキュアを選んでいたようだが、見間違え?

8/23/19
    ラボの社会人研究員の送別会という名目で焼鳥屋へ。持ってきたけれど使わずに終わりそうな現金は全て飲んで帰ると宣言してくれたおかげで、相当ごちそうになりました。◆二次会のバーで某学生がConnect4 なるゲームを探してきた。ルールは比較的単純で、○×を難しくしたような感じ?これなら必勝法があるのではないかと思い検索したら、ミス無くディスクを配置できれば先手が必ず勝つ事が分かっているとのこと。◆日本人のハーフと言う人が話しかけてきた。現在はESTA で入国し語学学校に通っているらしいが、それは合法?

8/21/19
    本格的に新年度が始まったようで、キャンパス内に大量の学部生が出現。噂では、新入生9000 人とその父兄の一部がいるのだとか?しばらくすれば平均的な人口密度は下がると思うが、それまでは、大学の周囲のレストランに行列ができる事にも我慢せねばなりませんな。◆Elsevier 系の雑誌から幾つか査読依頼が来ていた。正直言って、他にやることもあるので、UC がElsevier と新しい雑誌購読の契約をまとめるまで査読は一切しないと書いて返信することにした。そもそも、Elsevier の雑誌には一度も投稿した事がないしね・・・。

8/19/19
    アパートの下のカフェで軽食を買ったら、いつものおじさんが、ワイフに返金しろって言われたと言い、なぜかコーヒー代を返してくれた。紙コップからトラベルマグに移してもらったが、それが返金理由になるとは思えない。週に一度位しか行かないので、常連サービスを受ける資格もないし・・・?◆日本の銀行から、海外における納税者番号を報告して欲しいと言う通知が来ていた(強制では無い?)。ネットにも情報が出ているが、分かったような分からないような。隠すほどの資産はないが、日米両政府に口座を覗かれるのはいやですな。

8/18/19
    再び、卒業が決まった学生のためのBBQ があった。今回の学生の一人は、アルゼンチン人の血を引くためか、過去のBBQ に比べ、かなり気合いを入れて準備をした模様。半日で消化するには無理のある量の食材(とアルコール類)に加え、普段のラボのBBQ では見かけないリブなども用意されていたので、ボスも絶賛していた。その一方、この頑張りの一部を普段の仕事に使っていれば、もっといい仕事ができたのではないかと感じた人も少なからずいたはず。半ば卒業が目的になっていたので、仕方がなかったのかも知れないけれど。

8/16/19
    新大学院生向けのオリエンテーションが始まったらしい。どんなことをするのか聞いたら、安全やセクハラ等に関するルールや心構えに関する説明を受けたらしい。既にラボに来て実験を始めている学生にとっては、(オンライントレーニングの繰り返しとなる)安全講習は退屈だったようだが、TA をやる学生にとっては、学部生との接し方を再確認する意味でのものだったのだろう。◆大掃除は、無事に終了。その後のピザ(+ ビール)パーティーで部屋を汚す手順も去年と一緒。何か釈然としない気分なのは私だけではないと思うが・・・。

8/15/19
    今年もまた大掃除の時期がやってきた。つまり、これが終わると、新大学院生がラボに入ってくると言うこと。一年経つのが早かったですな・・・。◆通常、大掃除の日の朝はベーグルとコーヒーを誰かが買ってきてくれるのだが、今年は、近所のパン屋が潰れたり、一定額以上買わないと大量購入させない店があったり、前日予約が必要な店があったりで、朝食にありつけず。調達のため走り回ってくれた学生には悪いが、コーヒーすらないのは、出鼻をくじかれた気分だった。◆その彼、明日は何とかすると言っていたが、どうなるのかな?

8/13/19
    エジプト出身のPD の送別会に際し、彼が祖国の料理を振る舞ってくれた。サウジ滞在中の宿舎に配達されてきた食事似よく似ていたので、サウジを思い出すと言ったら、彼も同意してくれた。紅海を挟み、東西に位置する二国の料理なら、食文化(と宗教的な習慣)が近いのは当然かな。◆一部の学生は、Titanic (いわゆるパーティーゲーム)に興じていた。ルールは簡単で、ビールのジョッキにショットグラスを浮かべ、順番に焼酎を加えるだけ。グラスを沈めた人は罰ゲームとして飲み干さねばならないという、学生向けの遊びである。

8/12/19
    とあるスタートアップとの共同研究を立ち上げるための書類を作成しているが、某学生の草稿の出来を見て絶句。言語明瞭、意味不明瞭、と言うべきなのか、結局何が言いたいのかよく分からない。更に、文章自体も口語調。これらの点は留学生でも、それなりに学んでいるはずだと思っていたのだが・・・。更に困ったことに、研究計画自体も論理的に詰められていないので、至る所に矛盾が見られる。彼なりに推敲を繰り返した結果がこうなのか、ながら作業で書き殴った物を送りつけた結果なのか、興味津々。明日にでも詰問しますか?

8/10/19
    最近、液体に関する本を聞き流している。身の回りの液体について一般向けに解説した本は多々あるが、飛行機の旅に出てくる液体(ジェット燃料、コーヒー、インクなど)を用いて話を作り上げた点は興味深い。難しい話でもないので、理系の大学院生なら原著で読めるのではなかろうか。そんな書物を書いてみろと言われれば、悶絶しそうな気がするが。◆某プロジェクトの来年度の予算執行計画の概要を作成しているが、暫定予算はこれで足りるのかというレベル。例年、最終的には増額されているので、今回も大丈夫だとは思うが。

8/9/19
    面倒な査読依頼が幾つか来ていたので、適当に読み進めることにした。引用された文献まで細かく調べずともコメントが書けそうだったのは、時間の節約(?)に繋がるが、投稿前に明らかに突っ込まれそうな点を押さえてもらえると、こちらの仕事はもっと楽になるんだけど。◆Publons から半年ほど前に査読した論文が最終的に別の雑誌に載ったと言う通知が送られてきた。再投稿に際し、中身が大きく改訂されたとも思えないので、最終版をわざわざ読もうとは思わないが、雑誌のランキングを再確認するという意味では有益な情報?

8/7/19
    5-6 年使っていたコーヒーメーカーの金具が、金属疲労により折れてしまった。一式買い換えるのも癪なので、その部品だけ探してみたが、同一の物は見あたらず。仕方なく似たような物をAmazon で買ったが、バネの部分が長すぎて使い物にならないことに気付いた。最終的には、せっかくの商品をペンチで壊し、必要な金属部位だけ抜き取って使う羽目に。当初の目的は達成したが、針金(?)一本のために$16 払ったと捉えると、もやもや感が拭えない。確かに、変形しない適当な長さの針金は簡単に見つかる物ではないんだけれど。

8/5/19
    山の上のラボの共同研究者は、シングルママらしい。元夫との関係は悪くはないが、仕事との両立で意見が食い違ったため分かれたとのこと。子供はまだ小さいので、出張中はどうしているのか聞いたところ、一緒に連れて行けない場合は、ベビーシッターを呼んで面倒を見てもらうのだそうだ。彼女の年齢から察すると子供が生まれたのは学生時代だったんじゃないかと思うが、何とも思い切りのいいこと・・・。もちろん、アメリカの大学や研究機関が、そんな研究者を受け入れる度量を備えているからできた面も、多少はあるだろうが。

8/3/19
    最近、何となくブルーベリーを食べ始めた。小さく、皮をむかずに食べられ、種もないので、簡単に口にできるのが利点?ポテチと違い、お腹には全く溜まらないけれど。◆ブルーベリーについて軽く検索したら、比較的簡単に栽培できるようである。受粉の問題もあるので、私は(どうせ実のならない)植物を育てる予定はないが、大きな庭のある人なら何本か植えてみるのもいいかな。◆ネットにはブルーベリーの効用も色々出ているが、うさんくさいサイトが多いような気が。こんなのを気にしながら食べている人はどれ位いるのだろうか?

8/1/19
    以前にも触れたはずだが、ラボに犬を連れてくるPD がいる。犬が放されているお茶部屋でよく作業をしている学生のことは、犬の方も覚えているようで、私には犬が彼らとの触れ合いを楽しんでいるように見える。反対に私を含む一部の学生のことは眼中にないようで、手を出せば舐めることもあるとはいえ、吠えられる事の方が多い。そんな今日、ある学生が部屋に入ってきたところ、その犬がお腹を出して甘え始めた。手懐けるとここまで反応が変わる事も驚きだが、飼い主以上に懐いているように感じたのは私だけだったのだろうか。

7/31/19
    夕食を食べに外に出かけたら、レストランのある区域の様子が何となくいつもと違うことに気付いた。周囲を観察してみると、停電になっているではないか(同様のことは良くある)。ガス器具で調理をしている店はそのまま営業を続けていたようだが、暗い店内で食べる気にはならなかったので、以前から気になっていたピザ屋に行くことに。時々行列ができていることもあるだけあって、味は満足。ただ、ピザだと食べた気がしないので、頻繁に通うことはないかな。◆支払いはカードで済ませたが、その電気はどこから取っていたのだろう?

7/29/19
    昔のラボのメンバーが、学会でLA に行ったついでにBerkeley にも立ち寄ってくれた。確かにアルゼンチンからの長旅なら、LA-SF 間の距離なんて誤差みたいな物?◆昨日は近場の居酒屋に行ったのだが、調子に乗って飲み過ぎました。しばらくは、酒の瓶も見たくない気分。◆こちらに来る前に、彼はAmazon で色々と買い物をし、それらが全て私のアパートに届くように手配していたのだが、一部の商品の配達が遅れている模様。アルゼンチンに転送するのは面倒なので、彼が帰国するまでに全て届けばいいが、無理そうな予感・・・。

7/27/19
    ちょうど一年ほど前にパソコンの電池が膨張しだしたため、電池交換をしたのだが、再び電池が膨張し始めたことに気付いた。一年でおかしくなると言うことは、私の使い方に問題があるのだろうか?確かに、ファンが作動しっぱなしのことも良くあるので、意図せずとも、負荷が掛かっている時間が続き、電池の膨張に繋がっている可能性もありそうだが、ラボには同じパソコンを私以上に酷使している人も沢山いるはず。なぜこうなったのか、興味がわいてきますな。Mac 上でWindows 10 を常時走らせているのは私だけだろうけれど・・・。

7/25/19
    Elsevier の雑誌の一部(主に2019 年の論文)が読めなくなった事は以前にも触れたが、プロポーザルを書くにあたり最近の文献をチェックし始めたところ、環境がらみの論文は、かなりの物がElsevier の雑誌に掲載されていたことを思い出した。読むに値しない論文が多いが、論文中の参考文献リストは効率よく重要な論文を拾い上げるのに役立つ事もあるだけに、今回はちょっと不便に感じてしまった。そうは言っても、私が学生だった頃は、わざわざ図書館にコピーを取りに行っていたので、それに比べれば大した事ではないのかな?

7/23/19
    最近ラボ来たイラン出身のPD、山の上の研究所へアクセスするための書類を提出したものの、affiliate のポジションは現在空きがないと言われたそうな。通常、ラボのPI が申請を承諾していれば、すんなりと事務処理が進むものだが、彼の場合はイラン国籍というのが問題になったのでしょう。これが、現政権になってからの方針なのかは定かではないが、外国人にとっては些か迷惑な話。もっとも、その手のセキュリティーに重きを置いていない、極東のどこかの国に比べれば、こんな現政権でも多少の仕事はしていると解釈できますが。

7/21/19
    私が起きた時間には、参議院選挙の大勢が判明していた。およそは予想通りだったが、N 国のように意外に票を集めた政党もあったようで。実力の伴わないと覚しきタレント候補の多くが落選してくれたのは良かったが、れいわの新議員二人は何かと問題の火種になりそうな予感。個人的には、彼らのために国会を改修することには否定的。ある程度のバリアフリーは必要だろうが、物には限度があるという意味で。最近のポリコレの風潮を見ると、批判をおそれるが為に、改修のために税金を投入し続けることになるだろうとは思うけれど。

7/20/19
    実は、下の飛行機の遅延には続きがある。私の翌日(つまり7/19)の早朝の便で戻ってくる予定だった学生、彼の飛行機も遅れに遅れたそうで、午前10 時前にはSFO に着く予定だったはずが、実際に家に戻ってきたのは夜だったそうだ。どうやら、遅延率の問題は私が気付いていなかっただけで、頻発していると考えた方がよさそう。もっとも、UA は運用効率を上げるために同一機体を様々な路線に運行させている(単純に二地点を往復している訳ではない)ので、どこかで問題が起きればその後どうなるかは想像に難くないけれど。

7/18/19
    明日も朝から予定があるため、ミーティングを早めに切り上げ4:30 の飛行機に乗る予定だったが、搭乗予定の飛行機(それもUA の最終便)の到着が遅れ、出発が4 時間遅れるという。LAX での乗り継ぎ時間が30 分ほどしか無いため、このままでは、当日中に家に帰れない。どうしようかと思っていたら、カウンターの人が、デルタでSeattle に行けば今日中にSFO に戻れると言い、手際よくチケットを振り替えてくれた。小さな空港だけに、同様のことがよく起きているのでしょう。◆本当は、大きな空港に近いNREL を使えばいいだけなのに。

7/17/19
    某省庁がらみの研究に関するミーティングのためPNNL へ。他の幾つかの国研と同様、何もない場所に建っていた。外国人は(身元確認のため)事前の書類提出を義務づけられているが、その周囲に塀やフェンスは見あたらず。建物の中に入られなければ構わないという事だったのだろうか?◆ミーティング後はPNNL のそばにあるバーへ移動。一応、今後の予算の割り振りに関する話をすると言うことになっていたが、そんな話をしていたのは30 分程。あとは、幾つか場所を移動しながら夜中まで飲み続けるという毎度のコースでした。

7/15/19
    UCB とElsevier の雑誌購読契約の更新が決裂し、UCB では、Elsevier の最新の雑誌が読めなくなったのは知っていたが、同様の事が山の上の研究所でも起きていたらしい。困った事に、山の上では、Elsevier の雑誌全てが読めなくなったようで、一部の人は、UCB の知人に論文のコピーを送ってもらっているとか(マジレスするならば、契約違反)。仄聞するところによると、欧州の幾つかの国でもElsevier との間の契約更新を決裂させたところが多々あるようなので、いずれはElsevier も、強硬姿勢を改めざるを得なくなるのではないかな?

7/13/19
    ミシガン大の図書館のサイトに、日本軍の蛮行と称する写真がアップされているが、どう見ても、日本軍の関与は見あたらないという話を見かけた。確かに、写真を見るかぎり、朝鮮人による朝鮮人の処刑風景にしか見えない。無論、アメリカ人にはこれらを見分けるのは難しいかも知れないが、日本政府(外務省?)が音頭を取り、誤った情報を正し、不用意に拡散させないような対策を練るの不可能では無さそうだが、そんな組織は無いのかな?さもないと、従軍慰安婦と同様、誤った情報を都合よく利用する人が現れるのだろうから。

7/11/19
    ミシガン時代のラボの学生が、州内の某国研で働いていて、ある装置を使いたいと言ってラボにやってきた。FB ではそれなりに写真を見ていたが、実際に会ったのは14-5 年ぶり?研究に関係のない話をする時間が多く取れたわけではなかったが、久々に古き良き時代(?)を思い出しました。◆肝心な測定は、装置の較正に予想以上に時間が掛かり、遅くまでラボに残る羽目に。新しい装置は、慣れるまでに時間が掛かると言う意味では、安易に他者の測定を引き受けるべきではなかったのかな。測定中は何もすることはないけれど。

7/9/19
    あるニュースによると、SF のホームレスの数がここ数年で急増しているらしい。改善すべき事だが、一部の人が主張するように、税金を倍にしてでも彼らを救う必要があるかは疑問。居住費に割高感を覚えているのはホームレスに限らないし、彼らへの直接的なサポートは更なるホームレスの増加にも繋がるので。政府の支援が不十分は事実だろうが、都市部の民主党が強すぎるために、住民の負担が増えるとしたらやりきれない。州主導で、土地の安い地域に雇用(と住居)を創出できたらよさそうだが、さすがに数万人分は無理かな。

7/7/19
    今日は七夕だったのでしたな。この辺りには自生の笹も見あたらないので、七夕気分にはほど遠かったけれど。なお、最後にお願い事を書き記した短冊をぶら下げたのはいつだったのだろうか。小学生の頃には何らかのイベントがあったように記憶しているが(いい思い出ではない)。◆神頼みとは違うが、参院選の在外投票のために領事館へ。候補者一覧の紙に書かれた(下の)名前が全てひらがなだったので、却って混乱してしまった。私のように候補者の名前を正確に把握していない有権者もいるので、漢字も併記してくれないかな?

7/6/19
    参議院選挙の候補者のリストを見たが、積極的に投票したくなる人は見あたらず。当落線上にいる候補のリストでもあればそこから誰かを選ぶという手もあるが、公示直後だと探すのも難しそう。「こいつだけは落としたい票」を投じると有効票と相殺できる選挙システムになれば、簡単に候補者は絞れるが。◆比例代表に特定枠なる物ができていたとは知らなかった。どこかの政党が悪用しないといいが、あり得ない話でも無さそう。◆私の投票可能な選挙区、現職を含め名前を知っている人すらいなかった。そんな参議院は必要なのかな?

7/4/19(祝)
    今日はめでたい独立記念日である。BBQ を楽しむアメリカ人は多くいるが、ラボの学生の一部は、ビデオゲームを会議室に持ち込んで大型スクリーン上でゲームを楽しんでいた。◆夜になって、ある装置に繋がっていろPC が動かなくなり、再起動したもののWindows 自体が立ち上がらなくなった。復旧にはシリアルポートが付いている少し古めのPC を探してくるところから始めねばならないのが難点。USB のアダプターを買えばいいという話もあるけれど。◆いずれにせよ今日は祝日なので、面倒なことは全て明日やることにしよう・・・。

7/3/19
    シンガポールのある先生、こちらに来て講演をしたいというので、講演の題目と概要を送るよう繰り返し頼んでいるのだが、音沙汰なし。(バイオとナノと二つの異なる研究をしているようなので)講演のおよその中身が分からなければ、講演会の宣伝どころじゃないのに。自分から売り込んできたなら、せめて講演題目くらいは即レスして欲しい。それなりに有名な研究者らしいので大きめの部屋を押さえたが、セミナーに人が集まらなかったとしても知らないからな。本人はドタキャンさえしなければいいと思っているのかも知れないけれど。

7/1/19
    7 月に入った(今年の半分が終わった)のだが、そんな実感はなし。いわゆる省庁向けの研究という意味では、今日からQ4。そろそろ、Q3 のレポートを書き始めねばなりませんな。どうせ誰も読まないんだろうけれど。◆そういえば、今日から始まる(3 年間の)プロジェクトがあったような?締め付けの厳しいプログラムではないので、誰が研究をリードするのか、なんて事を考えるのは、実際に使えるお金が下りてからにしよう。◆査読を依頼された論文のタイトルを見た途端、reject と言う文字が頭に浮かんでしまった。いかんいかん・・・。

<< Prev. Next >>