HOME >>
不定期日記 (2015.7〜2015.8)


<< Prev. Next >>

8/30/15
    本当は国会前でのデモに参加したかった(ウソ)のだが、永田町はちょっと遠すぎた。twitter を見ていると、一部の人はデモへの参加人数を巡って、白熱しているようだが、国会はお休みだったはず。果たして効果はあったのか?◆髪を切りに出かけた。会計になって$3 値上げされていた事に気づいた。最近、通り沿いにある幾つかの店舗が改装中になってた事を勘案すれば、テナント料の高騰ゆえ、店を維持するのも大変なのか。店内に以前は無かったretail の品が並んでいたので、プロによる経営指南の影響かも知れないけれど。

8/28/15
    ここ数日心なしか暑いように思う。この辺りは、秋口の気温が真夏よりも高めなので、気候の上でも、秋が迫りつつあると言うことなのだろう。◆ちょっと前に夏休みを取っていた学生、車で州内(それでも日本ほどの面積)の観光したそうだが、その途中で車が動かなくなったらしい。まぁ、そのというのも、元々はミシガンにいた時にラボに入ってきた学生が買った物。三代にわたって10 数年乗っていれば、そんなこともあるのかなと。結局、その車は旅先で$50 で下取りに出したとのこと。◆その彼、次は新車が欲しいと言っていたが・・・。

8/26/15
    すっかり忘れていたが、ハリケーンカトリーナの襲来からもう10 年になるのですか。今となっては懐かしい思い出だが、再度経験したいかと言えばノー。ただ、嵐の真ん中にいたので、どんな報道がなされていたのか、詳しくは知らなかったのでした。◆最近話題(?)になっているアシュレイ・マディソン、こういうだったのですか。日本の出会い系サイトのことを想像すれば、あながち分からなくもない事だが、女性アカウントはほとんど使用された痕跡がないとなると詐欺以外の何物でもない。それでも釣られちゃう人が後を絶たないとは・・・。

8/24/15
    銀行から新しいクレジットカードが届けられたのだが、光沢のあるえんじ色に変わっていた。前のは私好みのシンプルなデザインだったので、変な物に変えられてしまい損した気分である。有効期限も変わってないので、しばらくは古いカードを使い続けるか(笑)?◆キャンパス周辺にいかにも新入生っぽい顔が急増した。これを見て、未来がある人はいいな、なんて考えていてはいけないのだろうが、彼らの年齢は私の半分程だからねぇ。◆少し前までは、夜の9 時近くまで明るかったが、最近の日没は8 時過ぎ?日が短くなりましたな。

8/22/15
    昨日使ったはずのイヤフォンがあるはずの場所にないと思ったら、乾燥機の中から出て来た(←洗濯中、普段は耳にしない音がしていた)。どれだけ濡れたのか分からないが、音が聞こえるレベルに乾かされていたのは不幸中の幸いだが、最近この手の注意不足によるミスが増えている気がするのは気がかり。◆ここ数日、駅のそばで"Positive Change" と書かれたポストを幾つか見かけたので何かなと思い調べたところ、サイトがあった。ホームレスと言うよりは、貧困層に属する人への援助と読めるがそんな理解でいいのだろうか。

8/20/15
    先日国に戻ったベトナム人の学生曰く、現地は毎日蒸し暑いので、耐えられないとのこと。食事は実家で賄ってもらっているようだが、体調不良だとこぼしていた。日本の気候もそれに近いのだろうが、どう考えても、耐えられる気がしませんな。◆一年ぶりに会った知人に、前回に比べ顔色が悪いんじゃないかと言う。体調不良ではないけれど、鏡で自分の顔を見る限り、活気に満ちた雰囲気は伝わってきませんな。年のせいと言ってしまえばそれまでなのかも知れないが、今後こんな顔をしたまま暮らし続けるのは避けたいしねぇ・・・。

8/18/15
    某エジプト人曰く、彼の大学では、ポストをキープしながら最大10 年間、海外で研究してもいいのだという。すごい話だとも思ったが、試薬を注文してから手に入れるまで一年かかる(サウジと変わらないが)と言う話を聞くと、海外の大学で研究をしてもらい、論文を書くときにエジプトの大学を所属に含めてもらわない限り、大学として研究成果を発表するのは極めて難しい。おそらく、そういう事情からなのだろう、祖国では講師や准教授クラスでも、海外ではポスドクとして働くのは。でも、祖国の教育レベルは上がらないでしょう、これでは。

8/16/15
    金曜日の真夜中の電話(=至急)のせいで、他人の論文用の図を作るはめに。元々、複雑な構造をしているので、それを理解するだけでも一苦労。それをどうやって見栄えのいい物にするか?実際に論文を書いている人たちがきれいな図を作れていないというのは、そもそも構造自体に難がある気がしてならないが・・・。◆そのほかに、人様の論文を幾つかチェックせざるを得なかったため、作図と共に、週末の時間をかなり浪費することに。週末に進める予定だった私の仕事はまるで手つかずで残っているが、これらはいつ終わるのか。

8/14/15
    ベイエリアの家賃の上昇についての記事があった。4 年間で50% も上昇していれば、Berkeley の家賃がつられて上がるのは無理もない。この調子だと、私も来年はどこか郊外へ移らないと税抜き後の収入が全て家賃に、は冗談だが、何らかの対策(郊外に引越し?)は必要になりそうですな。◆天津の爆発・火災の写真を見たが、絶句。ラボでも時々オーブンの中でガラスのアンプルが爆発しているけれど、そんなのはかわいい物ですな。もっとも、規模が小さいからと安全に配慮する必要はない、と言うことではないけれど、決して。

8/12/15
    サウジの先生がBerkeley にやってきた。半年前に会った際、こちらに来る時も、イスラム教に対する偏見を緩和してもらうため、サウジの普段着で来ると言っていたが、予告通りの格好で表れた。スカーフは着用していなかったので、どれほどの人がサウジ人だと気づいたのかは知らないけれど。◆アパートの位置口で、電子キーでドアが開けられない、と声をかけられた。解錠音がしてから5 秒以内にドアを引かないと再ロックされるのを知らないとは、最近入居した人なのか?あとは、高感度(?)火災報知器にも注意するように・・・。

8/11/15
    数ヶ月に一度はあることなんだけれど、再び火災報知器に妨害された。朝、コーヒーを入れてラボに行こうと思っていたら、突然のアラーム音。本当の火災ではないとは思いつつも、仕方なく、急いで身支度を調え家を出ることに。◆代わりのコーヒーを買うためにスタバに寄ったら、ベトナム産のコーヒーの豆が売られていた。初めての試み、と書かれていたが、確かにベトナム産の豆をこちらで見た記憶はない。一回分の豆だけ買えるのであれば、一度くらい試してみてもいいのだが、独特の香りと味ゆえ、1 lbs. 買う気にはなりませんな。

8/9/15
    雇用の現状と言うレポートあるそうで。ここから日米の単純比較ができる訳ではないが、米国の方が(自営業に対し)雇用者の割合が高いが、パートの割合は低いらしい。こちらは正社員志向が強いと言うことなのか?もっとも、ベンチャー企業も多いので、多くの人が大企業の正社員になりたがっているとは限らないけれど。◆心なしか、FB 上で旅行先の写真をアップする人がが増えたような気がする今日この頃。世間は夏休みでしたか。私は、この調子だと休めそうになさそう。来年は休めるように、今から仕事を進めておきますか・・・。

8/8/15
    安倍談話、有識者懇の報告書全文とやらを斜め読みしてみた。私には中身について色々言えるほどの知識はないが、だいたい今までどこかで読んだような話が淡々とまとめられていたと言うのが感想。可能なら高校生の時に近代史として学んでおきたかった内容ですな(政治色を織り込まない形で)。◆これを参考に安倍談話を出すようだが、必要なのか?何を言っても、どこかの国々に色々突っ込まれるのだから、無理に談話なんか出さなければいいのに。特に、過去の幾つかの談話がもたらした国家的損害の大きさを考えると・・・。

8/6/15
    プロポーザルがらみで、色々と論文を読んでいるが、基礎知識のなさゆえ、なかなか進まない。学生時代にもう少しまじめに勉強しておけば良かったのかも知れないが、それだけで済む問題でもなさそう。おそらく、ここ数年間さぼっていたツケが回ってきているのだろう(地頭がないとは言わない約束)。ただ、これだけ知識が細分化してくると、あるサイズ以上のプロポーザルは、個人では手に負えなくなりつつある気がする。無論、個々のアイディアは研究者個人から出るので、それを統括できる人の存在も重要だという意味だけれど。

8/4/15
    あっても不思議じゃないが、やはり夏休みの宿題代行サービスが存在するのですな。リンクをたどると作文屋に繋がるが、それ以上に驚いたのは、そのサイトが作られたのは2008 年っぽい点。毎年それなりに需要があるのですな。◆この手のサービスが表に出てくるとは世も末と感じるが、それは宿題を自分でやった世代ゆえの感想?読書感想文が時間の無駄というのは認めるけれど。◆私も小遣い稼ぎのために自由研究代行サービスでも立ち上げるか。低学年向けならレポート5000 円/ページ+素材費。割に合うのかな、これで。

8/3/15
    外付けHDD の空き容量が無くなったので新しいのamazon で探したところ、ポータブルは3 TB が最大。今の2 TB の物を買ってから結構時間が経ったような気がするが、大きな物は需要がないのか、ファイル管理などの技術的な理由からなのか?まさか、全てをクラウドに保管している人はいないと思うんだけれど。◆家の中を探したら、もはや使わなくなったHDD が幾つか出て来た。そのうちの一つは存在すら忘れていた。これらは、折を見て処分ですな。その前にデータの消去という面倒な作業があるので、年末までにはなんとか・・・。

8/1/15
    しばらく品薄だったパスタだが、最近は探さずともどこでも手に入るようになった気がする。と言うことは春小麦の収穫が終わったと言うことか?大学受験時には地理の勉強をしたが、頭の中には何も残っていませんな・・・。◆Biden が大統領選に出るかも、と言うニュースを見た。私は選挙権を持たないが、Hillary の独走だと面白くないので、ちょうどいい?◆狂っているのは共和党。何で、Trump がトップなのか。先は長いからこのまま逃げ切れるとは思わないが、現政権に彼が支持されてしまうだけの問題が山積しているのでしょうな。

7/31/15
    ここ数日何人かの学生に疲れた顔をしているようだけれど、どうしたの、と言われた。ここは夏バテするような気温にはならないが、慢性的な疲れが溜まっているのでしょう。とは言え、さしあたって理由があるわけでもないので、あと10 年もすれば自ずと分かるよ、と適当に答えておく事に。そんなの知りたくない、と返されたけれど。◆でもねぇ、非生産的な書き物(レポート)なんかで時間を潰されてりゃ誰だってそうなるのではなかろうか。これから逃れたかったら、魚屋になるなど、職業を変えるのがもっとも現実的な解決法だったりして。

7/29/15
    新国立競技場の建設費2520 億円は高いのか?原発を止めた代わりに燃やした燃料代がおよそ3.5 兆円、なんて事を考えると出せない金額じゃないと思うが、ここにあるように、本来の意図とはまるで異なる物が作られようとしていたのであれば、その建設費以前の問題として、一体、裏で何が起きていたのか知りたくなりますな。◆(今回は珍しくひっくり返ったが)一度決めたらなかなか引き返せない、責任者不在、予算度外視、あと絶対どこかに裏金が・・・。まぁ、これも日本式と言うことなのか。◆そして次案にもまた問題が発生し・・・?

7/28/15
    山本太郎が、原発がミサイル攻撃されたら?と国会で質問したそうで。でもこれ、言い換えれば日本が他国から攻撃される可能性や、憲法9 条は役に立たない事を認めたような物。サヨクも少しは成長しているとみていいのだろうか。ただねぇ、原発と言うより原子炉をピンポイントで破壊するには、極めて精度の高い弾道ミサイルが必要。現実的には、東京方面にミサイル数十発を発射する方が簡単でしょう(どこに着弾するかは別にして)。ん、被害想定?福島レベルで済むなら、放射線が原因で誰かが死ぬ事はないんじゃないのかな。

7/26/15
    久々にSF にある寿司屋に出かけた。決して高級店ではないが、毎回いくつか日本直送のネタがあるのと、握りのサイズが小さめなので、それなりの数を楽しめるのはありがたい。色々食べて(軽く?)飲んで一人あたり$130 なら、立地条件を考えると、文句は言えないでしょう。LA にいた頃は、もっと散財した事もあったが、最近は胃や肝臓を労ることも考えねばならないのでねぇ。◆最後にSF に来たのがいつだったのか全く思い出せない。買い物もネットで済ます事が多いので、ここに来る理由もないと言ってしまえばそれまでですが。

7/24/15
    この記事を見る限り、アメリカ人の食習慣が少し変わり始めたようである。カロリー摂取量が減少し、その傍証として肥満率も減少傾向にあるらしい。炭酸飲料等への高めの税金は、砂糖の摂取量を減らすことにも貢献するだろうし、健康的な食生活を心がけるファミリーも増加しているのだろうが、(記事で紹介されている話とは裏腹に)食べるお金がない人も増えているんじゃないかと邪推したくなる。もっとも、潜在的な医療費の増加問題などを考えると、理由はともあれ肥満率が下がるのであれば、政府は歓迎するのだろうけれど・・・。

7/22/15
    資産と呼べるような物を全く持たない私にとってはどうでもいい話だが、Apple の株価急落のニュースが目に入った。まぁ、iPhone はそれなりに売れているんだろうけれど、収益に対する周囲の期待が高いと大変そう。◆Apple watch が売れていると言う話はあまり耳にしませんな。街中で実際に使っている人を見たのは一度しかないという事が、その製品の現在の相対的な評価を表しているのだろう。そもそも、頻繁に充電せねばならない時計を持ち歩くのは・・・。Rolex みたいに機械式にすれば、充電の問題は軽減されるが、違うって?

7/21/15
    およそ丑三つ時だったかな、ちょっと揺れたような気はしたものの、また大きなトラックがそばを通ったからだろうと気にも留めずにいたら、地震だよ、というテキストが友達からきた。そうなの、とちょっと疑ってかかったら、地震関連の速報が送られてきた。確かに、サイトを見ると、大きな揺れはこの辺りまでは届かなかったようだが、家の下(?)で大きめの地震が起きたのは事実でありました。◆ちなみに地図を見ると、その30 分ほど前に、石巻で地震があったという情報まで出ている。日本の地震情報ですら瞬時にネットに出るとは・・・。

7/19/15
    どこまで本当なのか知らないが、学科内のある人のやった実験結果には、少し下駄がはかせてあるんじゃないかという噂が。実験の性質上、活物質の重さは実験をした本人にしか分からないので、仮に調査したところで、真相はつかめないでしょうが。そんな噂が立つのは、今までグレーなことを幾つかやってきた証と言えるかも知れませんが。◆ここのところ、ネット接続(App の更新だけ不能)に難があったiPad だが、ネットの設定をリセットしたところ正常に繋がるようになった。何がおかしかったのか分からないが、備忘録ということで。

7/17/15
    最近読んだ日本の小説の中に、幾つか著名な本が出ていた。その価格ゆえ、紀伊国屋から日本語版を入手する気にはならなかったが、一応、amazon で原著を探してみたところ、音声版があることに気がついた。今まで、そういう形で本を読んだ(聞いた?)事はなかったのだが、歩きながら聞く事が出来るという点で、意外に便利である。この手のサービスをうまく使えば、私でも月に数冊本を読む(?)事が可能になるかも知れない。無論、英語の勉強を主眼とする場合には、聞き流す事が有効なのかどうか私には分からないけれど。

7/15/15
    MOU(了解覚書)の調印のため、ベトナムから25 人ほどの使節団がやってきた。その団長は、政治局の序列で6 番目と言うことで、かなりの大物らしい。確かに、観察してみると、周囲の取り巻きとは些か雰囲気が違う。良くも悪くも、上に立ち人を使う術を知っていると言うことなのだろう。◆MOU 自体にはほとんど拘束力はないが、団長が政府としてVNU をサポートすると口約束したのは収穫だったかな。◆今回、シークレットブーツを履いている人に初めて遭遇。ベトナム人の身長は全般的に低いのは事実だが、需要があったとは。

7/14/15
    いつも、家ではパソコンをつけっぱなしにしているからなのか、パソコンがオーバーヒート状態になり、見たこともない画面表示になっている夢で目が覚めた。何か不吉な事が起きる予兆なのだろうか?いずれにせよ、バックアップを取らねばなりませんな(すっかり忘れていたけれど)。◆安保法案がどう改訂されているかを示した新旧対照表があるらしい。ざっと見たところ、マイナー改訂という感じ?国会前でデモをしている人の何人がこの内容を把握しているのだろうか?参加者が10 万人もいるならば、結構な数になるのかな・・・(棒)。

7/12/15
    昨日は、某学生の送別会を兼ねたBBQ があった。みんな色々持ち込んで焼いていたのだが、グリルのサイズ割には欠食児童(?)の数が多すぎ、あまり食べたという感じがしなかった。それ自体は時々あるなのだろうが、予想外だったのは、誰かがテキーラを持ってきたため、途中からテキーラショットが始まったこと(ご老体には堪える)。もちろん、家にはちゃんと帰ったけれど、案の定、朝起きたら酒が残っている。実験の都合上、ラボに行かねばならなかったので仕方なしにラボには行ったが、仕事はあまりはかどりませんでしたな。

7/10/15
    某学生が、旅行中に知人に猫を預けたら、そこの猫からノミをもらってきたようで、ノミにかまれたとのこと。◆ノミに関する記述をネットを見たら、ノミのさなぎに関し気になる記述が。「3 齢幼虫は糸を吐いて繭を作り、その中で蛹になる。ヒトや動物が近くに来るのを待ち構え、気配を察知するとすばやく羽化し成虫となり、飛び移って吸血を始める。」どのように気配を察するのか?素早くって分単位?◆他のサイトを見ると、成虫になる準備が出来たら待機しているような事が書かれているから、繭から出るのは大した手間ではないのかな。

7/8/15
    海外から招待講演者がやってきたのだが、その裏で起きていた話を聞いてびっくり。以前、ボスが彼の大学を訪問した際、簡単に言ってしまえば、現地で放置プレイにあったようである。その割を食ったラボの秘書で、ボスからの国際電話攻撃に遭った事は想像に難くない。その意趣返しなのだろう、彼が今回こちらに来た際、ラボや宿泊先までの経路を説明する事もせず、そして二日目のスケジュールも意図的に空白にしたらしい。さらに、今日も休暇を取り徹底的に無視するという念の入れよう。大人の世界は怖い事ばかりですな・・・。

7/6/15
    しばらく前に、おそらくiPhone に新しいアプリを入れてからというもの、これが頻繁にフリーズするようになった。以前にもそんなことがあったので。今まで何もせずにいたのだが、今日iOS を更新してからは、順調に作動している。これでしばらくはiPhone がらみのイライラから解放されそうである。◆米国の大都市の所在の変遷を分かりやすく示した物があった。1870 年頃のSF は巨大都市だったのですな。そういえばUC Berkeley の創立は1868 年である。想像に過ぎないが、都市の成長の過程で大学も作られたと言うことなのでしょうな。

7/4/15(祝)
    今日は独立記念日で休み。私はアメリカ人でもないので、一応、明日が締め切りのレポートをのんびりと仕上げただけだったけれど。◆暗くなってからは、あちらこちらで花火が打ち上げられていた。屋上から眺めてみたものの、外は結構寒い事に加え、地上から2 cm 位(?)しか上がっていないので早々に退散。大昔に見に行った隅田川の花火と比較してはいけないのでしょうが。◆世界遺産登録に関連するニュースが流れているが、彼の国にはもううんざりですな。振り回されるのが分かっているのだから相手にしなければいいのに。

7/3/15
    民主党が徴兵制に言及したパンフを配布ですか。でも、竹槍で敵と対峙する時代じゃないんで、素人さんを使って戦闘なんて非現実的なんですけどね。◆その意味では、研究も同じか?アルコールランプで何かを熱するような実験では、インパクトのある研究をするのはほぼ不可能。特に今の院生の世代では高度に専門化された知識と経験が出来なければ、就職だっておぼつかないのではなかろうか。◆ボスが、最近は一本論文を出すのに(人件費を含め)5000 万円かかると言っていたが、これもあながちウソではないのでしょうな。

7/1/15
    サウジにいる人と話をしたら、毎日暑くてたまらないと不満をもらしていた。そこで現地の気温を調べたところ、毎日40 C 超ではないか。多くの人が涼しい場所で夏休みを取ろうとする理由がよく分かる。◆夏場は短期滞在者が増える時期なのだが、その中には毎年一定数の問題児が存在する。他大学の学生なら追い返してしまえばいいが、やっかいなのは研究費持参で来ているシニアの研究者。あまりに手がかかりすぎると、研究費が絡んでいてもラボにとってはマイナス。まぁ、ボスが外面を良くしたいのなら仕方がないけれど・・・。

<< Prev. Next >>