不定期日記 (2013.11〜2013.12)
12/31/13 三年ぶりに日本で迎える大晦日。もともと、年末年始には大して思い入れもないので、私にはのんびり出来る一日、と言う位置づけでしかないけれど。◆今回の帰省に合わせ、妹が実家に顔を出すと聞いていたのだが、結局姿を現さず。電話も繋がらないとは何を考えているのか?去年も直前で
12/30/13
12/27/13 ちょっと前にSickweather と言うアプリの存在を知った。風邪の予防という意味で実用的と言えるのか否かはさておき、風邪を引いている人が沢山いる地域にはSick 表示が出るようになっている。当初は、アメリカだけで使える物かと思っていたのだが、意外にもサウジでも表示が出ていた。確かにweb で仕組みを見てみると"I'm sick" というtweet 等に反応するようなので、英語で情報発信をする人がいたと言うことなのだろう。じゃベトナムはどうなのかと言えば、ここでもアラートが。観光客が風邪を引いて・・・なのかもしれないけれど。
12/20/13 この地図に、全米各州の最下位となる項目が書かれている。失業率(MI)や肥満度(MS)のように何となく想像できそうなものが多いが、gonorrhea(LA)、breast cancer(CT)の比率のように知らなかった物も含まれていた。◆AK 州の自殺率は全米平均の2 倍。なぜそんなに高いのだろう?日本並と言ってしまうと元も子もないけれど。◆ちなみに、CA 州は全米でもっとも大気汚染のひどい州であった。確かに排ガス規制等は厳しいが最下位なのか。中国の大気汚染に比べればましなのだろうが、肺ガンにならないように気をつけないと?
12/18/13
12/14/13 ゆっくり出来る最後の夜と言うこともあり、こちらの先生が自宅に招待してくれた。彼の説明によると、アラブ風の料理と言うことなのだが、アメリカとあまり変わらない物も。おいしければ、いいんだけれど。◆食事ついでに、イスラムの習慣を幾つか説明してもらった。女性には絶対に話しかけてはいけないのかと思っていたが、必要最低限に限っては問題ないらしい。ふ〜ん。◆この辺りに野良猫はいても犬を見ないが、と聞いたらペットは禁止されていると返された(大学の宿舎のみ)。特に犬は狂犬病防止のため、殺してしまうとのこと。
12/11/13 化学科主催のセミナーで1 時間弱話をした。難しい事をしゃべりすぎないようにしたが、どれだけ理解してもらえたのかは不明。数年前のベトナムでの講義と同様、聴衆のレベルが私の想定していたレベルに達していなかったのだろうか?◆私と似たような研究を数年間続けているという若手の先生と話をしたのだが、その割には(論文に出ている個々の事象には詳しくとも)その包括的な理解度は今ひとつ。教官がこれでは、学生のレベルは推して知るべし?◆仮に私の講演の内容が全く伝わっていなくても驚いてはいけないのかな?
12/8/13 前回こちらへ来たとき、まともなコーヒーが飲めず残念な思いをしたので、今回は満を持して携帯用のコーヒードリッパーとペーパーフィルターを持ってきた。豆はこちらのスーパーで、挽いてある物を買ったのだが、予想に反しかなりまずい。というより、以前コーヒーショップで飲んだ、何となく塩味の効いたコーヒーとよく似た味がするではないか。こちらの味なのか、水のせいか、それとも豆を煎る段階で何かしているのか定かではないが、失望させられたと言わざるを得ない。またここに来るなら、豆も持参せねばならないのだろうか?
12/5/13 着陸後、機内で30 分ほど待たされたが、フランクフルトに到着。Lufthansa のハブだからなのだろうが、空港が大きすぎ乗り継ぎの移動が大変。ずっと歩かされている気がしてならない。◆機内で気になったのは、意外にインド人が多かったこと。インドに行くには欧州経由の方が近いんですかね。考えてみると、日本行きの便で、インド人を見たことはあまりなかったような気はするんだけれど。◆機内のトイレに、この水は飲めないと言う表示があったのだが、紙コップも同時に用意されていた。このコップは何のためにあるのだろうか?
12/2/13 Amazon で買った物がネットを見る限り配達済になっていたのだが、家に帰ってみると、何も届いていない。実はこれ、この半年で3 回目。不思議なのは、いつも無くなるのはUPS で配達された場合で、他の運送業者を介した場合はちゃんと届いている。つまり、誰かが玄関先から盗んでいると言うわけでもなさそう。まさかドライバーが家に持って帰ったとは思わないが、ここまで偶然が重なると、そんな可能性も疑いたくなる。とはいえ真相を知るには、ビデオカメラをアパート内にいくつか設置せねばならないので、今の私には難しいですな。
11/30/13
11/28/13(祝)
11/27/13
11/25/13
11/24/13
11/22/13
11/19/13 アメリカへ向けての長旅が始まった。ベトナムを真夜中に発つと、アメリカ行きの便に乗るにはどうしても夕方まで待たねばならない。現実には空港ラウンジで時間を潰すしかないのだが、接続の悪さはどうにかならないのかねぇ?◆これにも関連するが、アメリカとの接続という意味ではICN ってハブ空港でも何でもないですな。NRT の方が明らかに格上。誰が「ICN はでかい空港・・・」って吹聴していたんだろう?アジア路線と貨物便用のハブ空港にならなれるかもしれないけれど。◆成田で買った本も何冊か読んでみた。読書も久々・・・。
11/17/13
11/14/13 今回宿泊しているのはNikko Saigon なので、建物の中に日本人が沢山いる。今まで利用したことのあるベトナムのホテルで日本人を見かけたことはほとんどなかったので、このあたりに遊びに来る日本人は限られているのかと思っていたけれど、決してそんなことはなかったようで?◆ちなみに一泊のお値段は$120 なので、平素よりアメリカのバカ高いホテル代を見ている私にとっては、割安に見えて仕方がない(内装だって悪くはない)。問題はエレベーターの待ち時間が長いこと。23 階建てならせめて6 基は設置してくれないと・・・。
11/12/13
11/6/13
明日から出かけるというタイミングで、また変な仕事が舞い込んできた(ベトナムから)。彼ら、悪い人たちじゃないんだけれど、どこか人を徹底的に
11/4/13
11/2/13
11/1/13
|