10/30/22
Blue bottle coffee で買ったコーヒー豆をPeats で買ったものと見比べたところ、砕けた豆の割合に大きな差があるように感じた。コーヒー豆の品評会では、豆の形を保っていないものは予め取り除くようだし、クズだけを集めてコーヒーを入れるとおいしくない、という話も耳にしたことがあるので、前者の豆がかなり割高なのは、選別等の手間暇もコストになっているのだろう。ただし、Peats の名誉のために言うと、そんな豆(というか普段買う物)で淹れたコーヒーでも、そこらの量販店で買う豆を使う場合に比べると大きな差がありますな。
10/28/22
今年最後のChem Keg は、Halloween 直前の金曜日だったので、仮装コンテストが行われていた。分かりやすいものもあったが、院生の内輪受けを狙ったような物は、どこがポイントだったのかよくわからず・・・。◆Elon Musk がTwitter を買収し、上級役員の一部を解雇したそうで。ネットを見ていると、Twitter が今後悪い方向へ向かうと考えている人もいるようだが、アカウントの凍結など、かなり恣意的な判断が下されていたことを考えると、悪い事ばかりではないように思う。左に振り切れちゃた人には、そうは映らなかったようだけれど。
10/27/22
4 グループで行っているプロジェクトのレポートを作成するため、指定の書式(例えば箇条書きなど)で下書きをするように依頼したところ、期限を過ぎた頃になり、ようやく冗長な文章が送られてきた。正直、チームで1 ページ以内に収めねばならない項目に、図表入りで数ページ分書くなど、省庁側の意図を全く汲み取れていない人々が予想外に多かったことに閉口。提出日の2-3 日前になってそれに気づいている私にも多分の落ち度はあるものの、およそ期待通りのものを送ってくれたグループが一つしかなかったのは些か残念である。
10/25/22
今日も昨日に引き続き退屈なミーティング。某国研(昨日触れたところではない)では、海外出張の際に普段使っているラップトップを海外に持ち出すことは許可されていないらしい。必要な場合はデーターの入っていない最低限の事しかできないラップトップを借りる必要があるのだという。盗難に遭い、機密情報を抜かれることを防ぐためなのだろうが、そこまでやるんですな。と思っていたら、申請せずに持ち出し、その後の尋問で虚偽の答弁をしたため解雇された人も過去にいたそうで。出張許可だけで済む山の上のラボはいいですな。
10/24/22
某プロジェクト関連のミーティングのためLLNL へ。コロナ中はすべてオンラインだったため、久々に顔を合わせる人もちらほら。◆集合写真を撮ろうという話になったのだが、敷地内で写真を撮るのはセキュリティ上あまり奨励されていなかったらしい(後日届け出るとかいう話)。特に、政府系の職員の人は、入館証に相当する名札は絶対に映すなというお達しが。同じ国研でも、山の上のラボとはその辺の警戒度が異なりますな。どれだけ軍事関連研究に関与しているかの違いなのでしょうが。◆昔のAIST では何のチェックもなかった気が。
10/22/22
およそ3 年ぶりに髪切を切りに行った。その長さゆえ、美容師さんに、本当に全部切るの、と念を押されてしまったので、以前の写真を見せ、back to normal にしてもらうように頼むことに。彼女が言うには、カット前後の違いが大きいので切り応えがあるとのこと。確かに、一部の男性のように隔週で数ミリごと切るような客だと面白みはないかもしれない。◆切り落とした髪は袋に入れてもらってきました。せっかく(= 最初で最後)なので、どこかのhair donation を受け入れている団体に郵送する予定。使い物になるのか私には分からないが。
10/20/22
安全ルールのため、通常、実験室での飲食は禁止されているが、実験室と居室が完全に分離されているラボはなぜかそれほど多くはなく、実験室に隣接したデスクでコーヒー等を口にする人が後を絶たない。しかし、大学のEHS の巡回時にその残骸を机の上に放置していた人がいたため警告を受ける羽目に。これを問題視したボスが、ラボの入口に小さな飲料水ボトル用の台を設置。その意図はわかるけれど、マグカップ等を不特定多数の人間が通る廊下に放置するとなると、これまた危険なのではと感じるのは私だけなのだろうか?
10/18/22
Google street view でアパート付近の写真を見たら、建築中の様子が映っていた。私の入居時期からすると、2009 年はちょうどビルを建てている頃だったかもしれませんな。なんかいいものを見せてもらったような気分。◆近所でビルの新築工事が進んでいるが、少し前に基礎工事を始めたと思ったら、いつの間にかコンクリートの柱がにょきにょき生えていた。内装を含めると、完成までにはまだ時間がかかりそうだが、骨組みだけなら意外に短時間で済むのかもしれない。◆そういえば、内装中に火事になったビルが近所にありましたな。
10/16/22
買い足さねばならない物があったので、久しぶりにSF へ。Union Square に足を踏み入れたのはいつ以来だか思い出せないレベルなので、おそらくここ1-2 年は、(在外選挙以外では)ほとんどSF に来ていなかったはず。とはいえ、鈍感な私には、観光客の数が減り、それに関連する店舗の一部が撤退した以外には、大きな変化は感じられなかったけれど。◆Yelp を見たら、新しいラーメン屋が出来ていたようなので食べに行ってみた。味はなかなか、ただ、メニューを携帯で見て注文、というスタイルは、どうにも好きになれませんな。
10/15/22
気のせいかもしれないが、以前に比べるとNorthFace のフリースを見るに、色のバリエーションが少なくなったように感じる。どちらかというと、明るい色が減り、色がついていても少し黒みがかったような仕上がりになって感じ。説明を見ると、再生品をブレンドしているようなことが書かれているので、それが関係しているのだろうか。企業イメージとしてはいいのかもしれないが、くすんだような色の製品ばかりになると、どうにかしてくれと感じずにはいられない。半ば自己満足ともとれるこの手のやり方、広く受け入れられているのだろうか?
10/13/22
円安が進んで$1 が150 円に迫りつつあるとはすごい話である。物価も低く抑えられている日本に一時帰国すれば、豪遊できるかもしれない?給料もこの数十年間据え置かれているので、さすがに日本円で給与を得る生活を・・・、なんてことにはならないと思うけれど。◆円安が進むと、Amazon で日本語のKindle 版の書籍を買うときに得した気分になる。今のうちに、気になる本をいろいろ買い込んでおこうかな?◆最近、少しずつ眺めているのは岡本行夫の自伝。真っ当な日本人なら、これを読めば、色々感じることがあるはずである。
10/11/22
今日のラボのゼミ、発表者は2 時間以上話続けていた(途中、質問あり)。一般的な人間の集中力を思い起こせば、2 時間分のスライドを作る神経は理解し難いし、多くのラボメンバーは常々無駄に長い発表に嫌悪感を示しているのに、なぜこうなったのか?考えれられる可能性は、(i) 俺様だけは例外、(ii) 他人の時間を大切にする必要はない、(iii) もっと短く収めるつもりだったが、発表練習をしなかったので思いのほか時間がかかった、(iv) そもそも何も考えていない、といったところ?◆来週の発表者も引き伸ばしそうなな予感が・・・。
10/10/22
少し気になることがあったので、以前に書いたこの不定期日記を軽く見返したところ、「あれ、そんなことがあったかな」というものがちらほら。誰のことについて書いたのかよく覚えていないのなら、「さもありなん」で済むのだが、「記憶にございません(←政治家になれそう?)」というレベルになると、記憶障害が始まったのではないかと心配になってしまう。もっとも、この日記欄を埋めるため、無理やりネタを絞り出していることも多々あることを鑑みれば、半年もしないうちに記憶から抹消されるような出来事が頻発しても驚きはしないけれど。
10/8/22
大学のアメフトシーズンが始まってから一か月程が経過した。今年のUM はそれなりに調子がいいようで今のところ負けなしで、今日も敵地でIndiana を撃破。ランキングも5 位につけているが、本当の実力を測るのは来週のPenn State 戦以降になりそう。◆言わずもがなだが、ライバル校のOSU も敵なしのようで連勝を続けている。どうせまた今シーズンの最終戦でもOSU が勝つのだろうが、そろそろ名門校としての意地を見せてもらいたい頃である。◆Cal の戦績はよく知らないが、例年通り(?)、負けが込んでいる気がしてならない。
10/6/22
久々に体重計に乗ったところ、今まで見たことのない数字が目に入ったのが一週間ほど前。当然、なぜそうなったのか思い当たる節があるので、その過剰摂取を止めたところ、一応、もとの体重に戻りつつある模様。こんなことを書きながら、少し前に、アメリカの1970 年代の写真を見た人が、肥満系の人はほとんどいないとコメントしていたのを思い出した。この数十年間におけるアメリカの食品会社の貢献(?)には計り知れないものがありますな。そのすべてが悪だとまでは言わないが、健康保健や医療問題とも深く関わっているので。
10/5/22
日付上は母親の誕生日だが、一般に、故人の生誕XX 周年を祝う習慣は存在するのだろうか?キリスト教徒だった母の場合、仏様の弟子になる命日に重きを置く必要はなさそうだが、昇天記念日の扱い?宗教など深く気にせず、定期的に故人を思い出す機会を持ちさえすればいいのかな。◆無駄にミーティングの多い一日だった。せめてそれらが有益ならいいのだが、必ずしもそうではないので。共同研究を始めたいが具体的な目標は無いと言わても、こちらとしては対応のしようがない。これ、日本企業の話ではありません、念のため。
10/3/22
偶然知ったのだが、最近のExcel やGoogle docs には、いろいろ便利な裏技があるのですな。pdf ファイルからのインポートは論文のSI に載せられた数値データの表を取り込む時に使えそう。今までは力業で表を作り直すか、pdf をWord に変換していたので。翻訳は、単語帳を作りたい高校生にはいいかもしれないが、私にはどうしても必要なものではなさそう。バーコード生成は、どんな人が使っているのか?確かに、試薬等の管理にバーコードを使ったことはあったけれど、結局、どれも中途半端にしか使われずに終わっていたので。
10/1/22
某雑誌の編集部から、ML により高性能材料を予想した、という論文の紹介メールが送られてきた。雑誌のレベルを勘案すれば、大したことが書かれていないのは想像できたが、案の定、トップランクと評された化合物のリストを見るに、合成の易しさや材料の安定性が全く考慮されていないようだった。まさに、Garbage in, garbage out を地で行くような成果。もっとも、ML で予想される高性能化合物の多くは既知の材料という現状を鑑みれば、少なくとも材料設計分野では、AI が人間の作り出す偶然に並ぶのはもう少し先になるであろう。
9/29/22
とあるアメリカ人に、日本のGDP はこの20 年間あまり増えていないようだが、日本は何を目指しているのかと聞かれ、答えに窮してしまった。解雇規制の弊害で非正規雇用が増え、結果的に完全失業率は低くても、最低賃金の少し上(?)くらいの給料では購買力もたかが知れている。結果的にデフレ圧力がかかり、物価は上がらず、GDP も頭打ち。とはいえ、無策な政府が何かを目指した結果とは違う。終身雇用や一括採用をやめ、職種別賃金を導入し、人材の流動化を促すべきだと感じるのは、海外に長く住んでいるためだろうか?
9/27/22
下とは別の装置会社の人が、こちらでのマーケットを拡大するため、新しいセールス担当者とともにラボに顔を出してくれた。10 年近く会っていなかったが、元気そうで何よりでした。ただ、彼らの装置を納入する機会があるか否かは別問題。こちらでの知名度が劣る分、値段の割に性能が良くても、メンバーの一部は反対するかもしれないので。それに加え、顧客ごとにカスタマイズされた製品を扱うには、予めサポート体制を構築せねばならない・・・とのことだったので、現状ではいろいろ注文の多い私のラボはいささか敷居が高い気が?
9/26/22
某装置のPC を交換せねばならなくなったので、別のPC と繋げたところ装置が認識されなくなった。装置は今まで問題なく動いていたので、要は設定の問題なのだが、TCP/IP 等は取説通り。仕方なく業者に問い合わせたのだが、全く要領を得ずに取説の内容を繰り返すだけ。はっきり文句を言ったところ、ようやく別の人が対応してくれ、取説が社内のエンジニア向け資料と一致しない事が判明。◆取説を修正さえしていれば起きなかった事だろうが、技術的な会話のできる人を探して時間を無駄するのは、できれば避けたいものである。
9/24/22
偶然ながら、家のそばに新しいラーメン屋ができたことを知ったので、食べに行くことにした。開店直後だからなのか、広い店内は閑散としていて、私以外の客は一人だけ。キャンパスから少し距離があるので、今後の経営は大丈夫だろうかと少し心配になってしまった。ラーメンは、とんこつ系。この辺りでは本格的なラーメン屋の一つになるだろうが、ラーメンと半餃子で日本円換算で3000 円と考えると、足繁く通う気にはなれませんな。ビールを扱うようになれば、気が変わるかも知れないけれど(アルコール類はメニューになかった)。
9/22/22
日本の某大学では中国人留学生の割合が総留学生に対し2/3 にも上るらしい。私がいた頃から沢山の中国人がいたのは事実だが、図を見る限り、当時の比ではなさそう。実際、韓国人の割合が相対的に激減しているので。◆大半の留学生は祖国に帰るのかもしれないが、日本に留まる人もそこそこいると考えれば、日本のアカポスの結構な割合が、遅かれ早かれ彼らに持っていかれるのではなかろうか。授業が中国語になることはなかろうが、教育機関が外国人に乗っ取られる可能性について、文科省は考慮しているのだろうか。
9/21/22
こちらのIT 企業には、さりげなく人を辞めさせる術があるようで。社内で一部の事業を潰したあと、自主的に別の部署へ異動するよう促すと、最終的に次の部署が見つけられず会社を辞めることになる人がそれなりの割合で発生するらしい。終身雇用制の効いていた頃の日本では通用しないかもしれないが、こちらではさもありなん。◆同様の事をラボでやったらどうなるか?貢献度の低いPD に、大量のサンプル合成をやらせ・・・と書いているうちに、そういえばそんな憂き目にあっていた人を思い出した。あれはかなり露骨だったけれど。
9/19/22
ラボのPD、大学への行き来で坂道を上るのに耐えかねたそうで、電動自転車を買ったらしい。Costco だと、一年以内なら返品可能なことが後押ししたようである。一年あれば、自分を甘やかすには十分な時間だろうから、そのまま乗り続けるんじゃないかと思うけれど。◆走行距離にもよるのだろうが、彼女の場合、充電の頻度は週に一度程度。それほど面倒ではないのかもしれない。なお、私の疑問は、1-2 か月後の軽い雨期に入った際に、問題なく利用できるか否か(含む防水性)?電池が水を吸って火を噴くことはないと思うが・・・。
9/17/22
週末になると、キャンパス内でピザを食べ、その箱を捨てていく人が後を絶たないが、その箱がゴミ箱に入れるにはいささか大きすぎるので、通常はゴミ箱の上に積み上げあられてしまう。アメリカ人のピザ好きは今に始まったことではないのに、なぜごみ箱のサイズが中途半端なのか?ゴミ箱の製造業者がピザの箱のサイズを知らないとは考えられないので、選定時に単に見落とされていただけのことかもしれないけれど、学内のエセ環境問題マニアが、ゴミ箱上部の太陽電池パネルに惹かれたのが選定理由だと邪推したくなりますな。
9/16/22
共同研究先のPD が論文を投稿。それなりに、完成されたものを投稿するならいいのだが、その中身に少なからず問題があるのに、それを修正しようともせずに出したものだから、一部の共著者から不満が噴出。もっとも、彼のこれまでの(論文を仕上げる上での)行いを見ていれば、当初から予想できたこととも言えますが。経験上、エディターにメールを出して事を荒立てるよりは、事故にあったと思い、そんな論文のことは記憶から消し去る方が精神衛生上好ましいのだが、多くの院生は、正義感からか過剰反応してしまうのでしょうな。
9/14/22
FL 州知事が、ベネズエラからの不法移民を、(Obama 元大統領など)セレブの住むMartha's Vineyard 島へ移送したらしい。不法移民の扱いに簡単な答えなどなかろうが、(不法移民が来ることもない地域に住むので)きれいごとばかり言っていられるリベラルに対し、何かと頭を悩ませている地域の首長が実力行使に出たのは、分からなくもない。当然、Obama は沈黙を守っており、庭を開放した様子も見られない。下手に雇おうものなら、人身売買と言われる可能性もあるので、黙殺するのが優等生的な対応なのだろうが、なんだかね。
9/13/22
最新の消費者物価指数によると、物価は前年比で8.3% 上昇したらしい。ガソリン価格は若干下がったものの、食費や住居費の上昇がそれ以上だったため、当初の見通しよりも思わしくない結果になったとのこと。確かに、食料品の価格は右肩上がりで、落ち着くような様子は全く見られず。◆家計の圧迫を解消すべく、大学の組合は、大学側へ賃上げ交渉をするよう申し入れているようだが、大学側はいろいろ理由を作り拒否しているらしい。大学の財務状況だって、一般家庭と大差ないので、無い袖は振れないのは明らかなんだけれど。
9/11/22
干ばつのため、今年はSacramento 近郊の水田の半分以上が収穫できずに放置されていたらしい。損害額の$500M のうち、保険で補填されるのはその40% ほどとのこと。干ばつ被害を抑制するには、安定して水を供給できるインフラが必要なのだろうが、電気の供給も怪しいCA 州では難しそう?◆農家や関連産業の収入減は言わずもがなだが、この辺りで収穫される米は寿司にも使われているので、いずれ寿司の単価にも反映されるのだろうか?その前に、Amazon で買っている米の価格が急騰する心配をすべきなのだろうが・・・。
9/9/22
アパートのごみ集積場の惨状に耐えかねたのか、管理人がついに反逆ののろしを、ではなく、意外にも段ボールをつぶして捨てない人の名前をドアに貼り出した。二度目、なんて書かれちゃった人もいるので、その効果がどれほどのものなのか定かではないが、それくらいしないと、簡単なルールすら守ろうとしない人が後を絶たないことだけは残念ながら事実である。どうせやるなら、つぶしていない段ボール箱をそれぞれの玄関前に放置すればいいのに、とも思わなくもないが、最終目的は嫌がらせをすることではありませんでしたな。
9/8/22
大学からのメールを見るまで気づかなかったのだが、キャンパス内で電動スクーターに乗ることは禁止されていたらしい。乗っていいのはキャンパスの周囲までで、そこから先のラストマイルは歩いてくれ言われても、普通の学生なら間違いなく無視するでしょう。特に、それが私物の場合、駐輪場に止めることこそ、盗難や破損のリスクにしかならないので。端的に言えば、キャンパス内における法整備に遅れが出ているだけだが、最終的には、安全に気を配って乗る限りは黙認 (飲酒運転は不可)という規則に落ち着くような気がしますな。
9/6/22
未だ日本には(も?)多くの反ワクチン派がいるようだけれど、最近の研究によると、Pfizer のmRNA ワクチンを二回打った人は、その後感染した場合にも、その後遺症(疲労、頭痛、筋肉痛など)のリスクが著しく軽減される模様。ワクチン接種は感染の抑制を必ずしも意味しないが、重症化率を抑えるという従来の傾向から考えても、当然の結果のように思える。もちろん、それでもワクチンにはマイクロチップが入っているので打ちたくないという人はそうすればいいのだろうが、お世辞にも賢いコロナ対策とは言えそうにありませんな。
9/5/22(祝)
夏の終わりを告げるLabor Day なのだが、CA 州には、この数日、熱波が来ているようで、日中の気温が35 C 超。湿度はそれほど高くないので、東京に比べればましなのだろうが、暑くてたまらない。電力消費量も増えているので、地域によっては計画停電を行っているところもあるとか?このあたりの送電網は、日本に比べても脆弱なので、ブラックアウトを避けるためには仕方がない面もあるが・・・。◆暑さのため食欲も減退。アイスやビールよりはましだろうと思い、食事代わりにcut fruit を。そのうちお腹もすくから問題ないでしょう。
9/3/22
ラボの日本人のための歓送迎会を開催。今までもラボに複数の日本人がいたことはあったが、5 人は初めて。今なら中国人派閥に対抗(?)できるかもしれない。◆せっかくのなので、長らく放置してあったワインを開けてみることにした。一本のワインは、おいしかったのだが、もう一本の方は、試飲した時の味は感じられず。2008 年のワインなので、保存状態のまずさも味の劣化につながったのだろう(ワインセラーの温度が十分に下がらなくなって久しい)。ワインなど飲んでなんぼのものなので、買ったらすぐ飲めという事だったのかな。
9/1/22
調子の悪い二台の装置を組み合わせ、一台の使える装置を作り出そうとしているのだが、一つ直すと、別の場所の不具合が見つかるという、古典的な問題と格闘中。例えば、6 箇所のバルブを交換したが、ガス漏れは止まらない、パソコンにソフトを入れたものの、装置が認識されない、装置の圧力表示がおかしい、建物の高圧空気の圧力が低すぎて使えない、など・・・。業者に頼んでも、数か月待ちになるので、毎日一つずつ(?)直していくしかありませんな。◆この手の作業、早くAI が代わってくれないかな?(当分無理だろうが。)