8/30/18
最近トリチウム関連の記事をよく見かけるが、一体何が起きているのか?私が知る限り、福島で超蔵されているトリチウム水(というかT
2O やDTO の濃度なんだろうけど)なんて海に流して希釈してしまえば危険性はないし、もっと高濃度の物を流している国もある。そもそも、トリチウムなんて気にしだしたら、放射性カリウムを含むバナナだって食べられなくなってしかるべきなのだが。トリチウム水濃度ゼロが必要だと感じている人はもう少し勉強して欲しい。もっとも、ここを見ている人の中にはそんな放射脳人間はいないだろうけれど・・・。
8/29/18
キャンパス内に銃を持った人がいるので、Student union 近辺に立ち入るなと言うメールが流れてきた。大学の周囲をヘリが巡回していた事を考えると、警察の警戒レベルも少し高めだったのだろう。幸いにも銃を持った人は、Loomis と言う現金輸送会社の従業員のようで、銃の所持は合法的だった模様。通報してしまった人は、相棒が現金を回収している時に、周囲を警戒していた人を見つけ、強盗だと勘違いしたのだろか。過去に見た現金回収の作業を思い浮かべる限り、それが事件のように見えたことは、私にはなかったけれど。
8/27/18
昔のラボのメンバーが、アルゼンチンの帰りに立ち寄ってくれた。現地でのセミナーの他、イグアスの滝を見てきたと言っていた。私も近いうちに。◆彼の大学、工学部的な研究をしている人がいなかったので、評価基準などが曖昧(というか甘い)ので気楽だとのこと。それでも、何本か論文を出しているので、学生をうまく使い仕事を進めているのだろう。◆最近は、高性能の検出器を組んでいると言っていたが、話をした限り、その装置の必要性に些かの疑問も。彼が、高い装置好きなのは昔から知っているが、別の使い方があるような?
8/25/18
ちびまる子ちゃんの作者が亡くなっていたそうで。昭和を代表する映画化されたアニメ(ドラえもんやクレヨンしんちゃん?)の作者が減っているのは、一つの時代の終わりを象徴しているようで、寂しくもありますな。もっとも、キン肉マンやドラゴンボールにはまだ時間があると思うけれど。◆こちらでニュースになっている訃報と言えば、McCain 上院議員。うるさいのがいなくなって内心ほっとしている人が若干一名存在するかも知れないが、私にとっては、副大統領候補の選定以外はおよそまともな人物のように映っていたので、ちょっと残念。
8/23/18
日本から研究生扱いの学生がやってきた。こちらにとりあえず一年間滞在し、その間に今後の身の振り方を固めるそうである。着いたばかりなので、英語はたどたどしいが、賢そうなので、少しすればちゃんと話せるようになるでしょう。◆研究生扱いゆえ、彼の給料は最低(貧困?)レベルにしかならないらしい。つまり、余計な出費を強いるのも気が引けるので、おいしいものを食べに出かけるような機会は少なそう。もっとも、もともと積極的に飲むタイプではないので、出費より性格的な相性の問題を気にすべきなのかも知れないけれど。
8/21/18
今年も新学部生のためのオリエンテーションが行われているようだが、彼らの顔を見る限り、高校生っぽさはほとんど見られない。大学一年生はもっとあどけない顔をしていたはずではないかと思いつつ、ラボの院生の顔を思い浮かべてみると、確かに学部生と院生には隔絶した年齢差がある気もしてくる。なお、院生に学部生の印象を聞くと、彼らにとっても学部生は非常に若く映るらしい。◆一部のラボの学生にとって、私は年齢不詳に見えるらしい。確かに、アジア人の実年齢を判断するのは多くの白人にとって難しい事だそうだが。
8/19/18
先月に続き、卒業生のためのBBQ があった。最近の山火事続きのためか。公園内で炭を使ってのBBQ は全面禁止。でも、プロパンガスで調理をする分には問題ないらしい。プロパンだって発火源になりそうな物だが、時間差で出火しない分だけ安全なのか?◆ちなみにBBQ の数日前、木炭に加え、たばこやライターなど着火の原因になる物は持ってくるなというメールが流れてきていたのでした。某喫煙者への当てつけだったのは大部分の人が気付いていたようだが、本当に徹底するのであれば、発電機を持参すべきじゃないのかな?
8/17/18
日曜日の夜に歩きスマホをしてたら、車の侵入防止用の金属製ポールと正面衝突。1 週間近く経つのに胸部の痛みが引かないので、Urgent care に行くことにした。結論から言うと、X 線には異常が見られないので打撲だろうと言われ、薬を処方されることもなく終了。◆物体の運動エネルギーは(1/2)mv2 で表されるが、2 倍の速度で歩いていたら、衝撃は最大4 倍?スマホを片手に移動する時は、ゆっくり歩くことにしよう。◆医者には臓器からの出血はないと言われたが、医療ドラマでは良くありますな、診断ミスで患者が死亡する事が。
8/15/18
今日は、新しい院生を対象にしたopen hosue の日である。もっとも、勧誘は学生生活全般を熟知している若い衆にお任せ。Open hosue に合わせ、多くのラボがポスターを貼りまくっていたが、今年は特に目を引くような作品は無かったように感じる。来年に期待しますか。◆こちらの学会に参加する知り合いがキャンパスにやってきたので、一時間ほどコーヒーショップで情報交換、と言うか雑談に興じてみた。元気にやっているように見えたが、春先に背中を打って一月入院したらしい。リフレッシュには案外よさそうな気もするが、違うか?
8/13/18
仙台の学会に参加していた学生がなんと駄菓子をお土産に買ってきた。小学生の頃なら、今とは別の感想を持ったかも知れないが、今となっては無理して食べたいとは思わない味だった。梅というか酢酸味(臭)が些かきつかったので。◆聞くところによると、彼女は学会のついでに松島(+東京と京都)にも行ってきたらしい。私が松島に行ったのはデジカメが普及する前だったので、散策のあとに牛タン食べた意外はあまり記憶に残っていない。◆駄菓子と言えば、当たりつきのこんなのもありました。これも今食べたらがっかりしそう・・・。
8/12/18
3 ヶ月ほど前、CA 州から税金が$40 程足りてないから払えという催促が来たので、ネットで送金したが(口座記録もある)、なぜか再度督促状が送られてきた。一体、奴らは何をしているのか?◆片や、2016 年の税金の不足分$4000+ を払えというIRS からの請求に関しては、個人事業者として分類するのは筋が通らないので、既に納税した分を越えての支払いには応じる理由が見あたらないと返信したのが確か5 月上旬。最近、IRS から請求を取り下げるという通知をもらい、こちらは命拾い?◆確定申告はどうも好きになれませんな。
8/10/18
小耳に挟んだ話。山の上のラボでは、近い将来(?)hard X-ray を用いた測定(構造解析)を止め、soft X-ray (スペクトル測定)に特化することになるらしい。要はラボ毎に測定可能な実験を割り振り、重ならないようにする方針だとか。今までシャトルで10 分の距離にあった物が使えなくなり、半日かけてシカゴまで行かねばならなくなると言うのもばかげた話だが、ALS からの人材流出(ヨーロッパに移る人)が加速的に増加しそう。これも現政権のせいなのか?彼なら、まともなアドバイザーがいても、耳を貸さないような気もするが・・・。
8/9/18
ここ最近、大学の清掃業者が新人連れてきてトレーニングをしている。その業者から派遣されてくる人の多くはヒスパニック系だが、今回は何人かの中国人(=中国生まれ)が混ざっていた。多くの中国人が移住しているので中国人の清掃員がいてもおかしくはないが、見慣れないので不思議な感覚に。◆化学系のラボで毎年ソフトボールの対抗戦をしているが、噂によると、Title IX のため、そのソフトボール用のグランドをバレーボールコートに作り替える事になるらしい。男女平等は分からなくもないが、些かやり過ぎのような気も?
8/7/18
Amazon の商品、通常は自宅配送を希望するが、学内の無人窓口へ一日早く配送されるようだったので試してみた。仕組みは簡単で、荷物の配達後に届くメールから受け取りを選ぶと、2 分待ってと言われる(指定されたロッカーの中に商品を入れている模様)。その後は携帯に表示されたバーコードをロッカーにかざし解錠。ただ、全ての商品がそこに配達される訳ではなく、商品(出品者?)によっては、注文時に「自宅への配送のみ」や「注文数を増やせ」という表示が出ることもあるので、基本は全てを自宅配送にした方が簡単かな。
8/5/18
久々に知人に会ったら、最近は日本の某芸能人にはまっているので、それ関連のテレビ番組(日本時間で放送されている物)やSNS をこまめにチェックしているのだそうだ。必然的に夜更かしまたは早起きを余儀なくされるそうだが、そこまでできるとは、ある意味うらやましい。そもそも私自身、そこまではまっている物が思い浮かばないので(単に歳なのか?)。◆ACS のメンバーシップを更新したからなのか、今まで疎遠だった雑誌から相次いで査読依頼がやってきた。それだけ情報が集まるなら、他の査読者を探して欲しいのだが。
8/3/18
昨日から二日間、ラボの大掃除である。二週間後にラボのオープンハウスがあるので、それまでに実験室を小ぎれいにする事は、新しく入ってくる院生を騙しているような気がしないでもないが、このような機会がないと誰も掃除をしないので仕方がない。◆掃除の後は、例によって打ち上げ。しかし、毎回せっかくきれいにした部屋を使って飲むので、何のために掃除をしたのか分からなくなるが、この手のラボの負の伝統を一掃するのは極めて難しい。◆その後はOakland のバーへ移動。予期せぬ人と久々に話ができたのはよかったかな。
8/1/18
相変わらず涼しいが、今日から8 月。◆サマースクールがあるのか、学部生っぽいのをキャンパスの周囲でよく見かけるようになった。当然、学生が集まる地域のバーは店の前まで人だかりが。一部の人は、夜飲み過ぎちゃったようで、千鳥足で家へ向かっていた。しらふで見ていると面白いが、私も似たようなことをしているだろうから、それ以上は言いますまい。◆新学期に合わせ、結構な値上げを強行したレストランが一軒。今まで少し安いかなと感じていたので、その回収分を含むのだろうが、$2 強とはちょっとやり過ぎのような気も。
7/30/18
特筆することもないので、適当に・・・。積ん読が英語化されているとは知らなかった。私の手元にも沢山ありますな、紙にしろ電子版にしろ、全く読んでいない本が。論文のpdf を含めたらもっと酷いことに、というのは公然の秘密。◆あまり驚きはしなかったが、売れ筋の映画を作るに適した話の構成法があるらしい。そして次にありそうなのはAI を使ってそれっぽい脚本を自動生成?無論、映像は人間が撮るだろうから、脚本だけでいい映画になるとは思わないが、興行収入を最大化するために作られる映画はあまり見たくありませんな。
7/28/18
最近、選択と集中に関連するツイをよく見かける。黒幕が誰なのか知らないが筋がいいとは思えない。研究に割く予算がないので苦肉の策と言うことだとしても、これで研究レベルを長期的に維持できると考えているのであれば考え直すべき。仮に選択が当たっても、研究費の投入は研究の裾野を広げることに繋がらなければ、その技術は先細りするだろうし、関連分野との融合も絶望的。とは言え、米国でも政権が変わってから、選択と集中の傾向が強まった気がしないでもない。どちらかと言えば、資金が強者に集中と言うべきかな。
7/26/18
以前一緒に仕事をしたベトナムの(元)学生が、新しい論文を投稿したらしい。実験結果そのものに対する評価は好意的だったが、エディターに英語を何とかしろと言われたそうで、助けてくれというメールが・・・。論文の草稿を見たが、文章が繋がっていなかったり、論理的に意味が通らない文章が紛れていたりで、編集時に手直しできるレベル(文法ミスの訂正)を超えていると言わざるを得なかった。聞くところによると、誰にも英語をチェックしてもらわなかったそうだが、彼の英語力からするとそれは無謀。さて、どうしますかなこの論文。
7/25/18
アメリカでは、和解の結果、来月から3D プリンターで拳銃を作るための設計図がDL できるようになるらしい。純粋な好奇心からDL する人が大部分だろうが、改良版データもネット上でシェアできるようなので、犯罪の増加に寄与することは間違いなさそう。◆銃は、一部の部品以外、ABS 樹脂(要はLego の素材)で作られるらしいので、耐久性には若干難あり?そうではなくても、遅かれ早かれ、自作の銃を撃ってみたが暴発してしまい指を失った・・・のような話が出てくるのでしょうな、きっと。それはそれで、自業自得とも言えそうですが。
7/23/18
Twitter に、最近弁護士は余っているので時給1000 円でも働いてくれる人はいるはずだと言う話が流れてきた。冷静に考えれば、それは弁護士の仕事内容を時給1000 円の価値しかないと見なしている訳で、かなり失礼な話。弁護士家業は分からないが、例えば家庭教師の時給が1000 円なら、私が学生だったとしてもパスしただろうな。ここまで書いて思い出したのは査読依頼。あれは、時間こそ取られるが、報酬は全くない。建前上は、自分の投稿論文は他者に査読して頂くので、その負担はある程度平等に割り振られるはずですが。
7/21/18
今年もBBQ のシーズンがやってきた。夏だからと言うわけではなく、晴れて学位を取り卒業する学生のためのものですが。今回も例によって近くの公園に集まったのだが、起床時に感じたあまりの眠気のために二度寝してから行ったところ、BBQ らしい食物がほとんど無かった。次回(来月)は出遅れないようにせねばなりませんな。◆トランプは保護貿易を推進し、アメリカを壊していると言う人がいたが、残念ながら、本人はその辺りの仕組みを理解していないように感じる。やはり、一部の支持者から票を取る事しか考えていないのか?
7/19/18
信号が青になったので渡ろうとしていたら、Lyft のサインを掲げたマナーの悪い車が突っ込んできた。私の隣にいた男性が車に向けて何か言ったところ、クラクションを鳴らす始末。怒った男性が、車のフロントグリルに蹴りを入れたところ、なんと運転手が車を前進させ、その男性を突き飛ばしてしまった。唖然としたもう一人の歩行者が車のナンバーを記録し、どこかへ電話をかけ始めると同時にその車も立ち去ったので、その後の顛末は分からないが、あのような運転手の免許は召し上げ、Lyft の契約も解除してもらいたいものである。
7/17/18
近年DOE が定めた研究成果を無償公開するという方針のため、投稿した論文はそのコピーをネットで公開せよというお達しがやってきた。もちろん、出版社が出しているpdf は著作権に触れるので、オープンアクセスの論文以外は最終原稿をpdf 化した物で代用。最終的に85% 以上の公表を目指すという。著作権には触れないと主張しているようだが、出版社側からすれば、こういう事は収入減に繋がるはず。何の軋轢もないまま、これが制度化するとも思えないので、今後のやりとりが楽しみ。以前、RG ともやりあっていたはずだし。
7/16/18
閉店間際に働いているSafeway の警備員、普段はやる気なさそうにドアのそばに立っているだけだが、今日は珍しく店内を巡回していた。ところが、レジに並んだら仕事中のはずの彼が目の前にいるではないか。買い物のために店内をふらふらしていたとは。その後の彼はと言えば、買った細長いソーセージを例の定位置で食べていた。閉店10 分前なのだからおとなしく立ってられないのかと思ったが、そういう教育はされてこなかったのだろう。もっとも、別会社から派遣されているようなので、Safeway も諦めていたのかもしれないが。
7/14/18
4th street 沿いにあるお店の入り口を何気なく見ていたら、ペット用の水やスナックを入れたトレイがあちらこちらに置かれていた。基本的に車の進入が禁止されている区間なので、ペットと共に歩く人の割合が高いからなのだろうが、今まで、全く気付いていなかった。日本とは違い、こちらは日中症になるほど暑くなることはないが、乾燥しているから水も必要なのでしょう。一方、大学の周りの大通りには、そのようなサービスは一切見あたらない(ペット連れも少ない)。その代わりと言っては何だが、ホームレスが多いような気がしますな。
7/13/18
某学生、最近、鼻ピアスを付け始めた。人様の趣味なので本人には何も言わないけれど、セプタムというのは牛の鼻輪のイメージしかないのでちょっと。将来外した場合でも、外傷は残らずにすむとからなのだろうか?◆牛の鼻輪と言う印象が強いのはおそらく小学校の通学路沿いに牛小屋があったから。鼻輪にひもを付け、引っ張られている牛を幾度となく見た事は今後も忘れないでしょう(たぶん肉牛の出荷の時)。◆どうせならノストリルにしてくれれば良かったのに。と言うか、顔を合わせる時に、鼻輪ばかりに目がいってしまうので。
7/11/18
少し前に、総説の一部を書いたのだが、出版社から、総説内の一部の図を既に出版された物を利用して作成した場合には、出版元から許可を取る必要があるので確認して欲しいと連絡があったらしい。総説とは言っても、ラボの論文を多数引用し、ラボの良くあるテンプレートに従って図を作れば、それは誰がお絵かきをしても元論文との間にそれなりの類似性は認められるでしょうな。私が担当した範囲の図は全て自前なので、著作権に触れる心配はないが、最近は出版社側がそこまでチェックしているとは気付いていませんでした。
7/9/18
何日か前に湯川秀樹のノートが公開されたと言うニュースを見かけたのでどんなノートだったのか見てみたが、分野が違うこともありまったく理解できず(無念)。同時代の化学物質の合成スキームなどなら、もう少し理解できたんじゃないかと思うけれど。◆聞くところによると、Alameda County(つまり私の住んでいる場所)の貧困ラインが$80K になっているらしい。確かに、4 人家族だったら家賃と食費と税金を除くとほとんど残らないような気がする。なお、一般的なPD の給料は、一人暮らしをしていても貧困ライン($56k)にすら届かない。
7/7/18
昨日文句を記したからでは無かろうが、パソコンの修理が終わったので取りに来てくれという電話がかかってきた。電池の交換は無料だったが、それ以外に幾つか問題があったらしく、I/O ボードやファンの部品代として$300 近く請求された。ファンの不良により温度が上がり、電池の膨張に繋がったのかも知れないが、自分で手を入れられるデスクトップパソコンとは違い、完全に受け身の末端利用者としては、何とも承伏しがたい事態である。無論、払わずに済むという選択肢はないのだが。◆なお修理の手順はここから推測できそう?
7/6/18
前にも触れた古いVAIO、年代物ゆえ遅いのは仕方がないが、時々何の前触れもなく強制終了に至ってしまうのは困りますな。まあ数日間の辛抱でしょうが・・・。◆地下水をground water と書いて某アメリカ人に送ったら、groundwater に直された。一応、手元の古い電子辞書(1998 年の新和英中辞典)で二語になっていたのでそうしたのだが、ご丁寧にリンクまで添えられていた(彼女が嫌味でそうしたわけではない)。なるほど、最近は一つの単語として書くのですな。ただ、この手の作法を習得するのは、私には些か敷居が高すぎる。
7/4/18(祝)
こちらは独立記念日でお休み。もっとも、BBQ をしたり花火を見に行った訳でもなく、ごく普通の休日。アメリカ人じゃないし、アメリカの祝日にもほとんど思い入れはないので、個人的には休みで良かったなと言う程度ですな。◆先日、二ヶ月ほど前に出していた予算の申請に関し、大幅減額の上2 年間の延長を認めるという通知が来た。もちろん、新規の研究のためではなく、進行中の研究を終えるための予算。こんな時、喧嘩せずにうまく研究費を配分するにはどうすべきなのだろうか?一部のラボは、事実上、蹴り出されてしまうので。
7/3/18
今のパソコンを修理に出すため、古いVAIO を引っ張り出してきたものの、5 年以上まともに触っていなかったため、Word で書き物をすることは可能だが、大学のライセンスが必要なソフトは、更新していないために使用不能。更に、ネット接続などの細かい設定をやり直さねばならないことに気付いた(意外に時間を取られる)。このVAIO、当時のラップトップとしては最上位モデルだったが、2010 年製造なので、動作が緩慢。タイピングのスピードに画面が付いてこない事があるとは。一週間ほどの辛抱なので我慢するしかありませんな。
7/1/18
これを見ると日本の論文数が減少傾向にあるらしい。これだけなら、数から質への転換とも強弁できるが、引用数上位1 割の論文数とそのランクも落ちていることを考えると、欧米は言うに及ばず、近い将来、中国にも完全に置いて行かれそう。米国の大学と競争するには、科学技術を発展させるための土台となる資金(研究費+給料)、研究環境(雑用や会議に加え、研究費の使いやすさ)、理系の人口(卒業・中退後を考えた上での博士課程進学への動機付け)など、悩ましい問題が山積しているように思うが、今後どうなるのかな?