HOME >>
不定期日記 (2024.1〜2024.2)


<< Prev. Next >>

2/29/24
    色々やる事が溜まっていることもあるが、時間が経つのが早すぎる。そんな中、今月が29日まであるのはちょっと得した気分?◆日本語でメールを書くことは殆どない(というより、MS のパソコンがバカなせいで日本語入力モードに変更する過程、毎回イライラさせられる)のだが、Gmail が表示した返信用のコメントが、なぜか「元気じゃないです。」になっていた。普段の英語におけるメールのやり取りを盗み見ての候補なのかもしれないが、少々深読みしすぎではないか?慢性的な疲れが溜まっている事は必ずしも否定はしないけれど。

2/28/24
    今年は雨が多いせいで、携帯のお天気情報を見る機会が増えている。そこで気付いたのは、何分後に雨が降り始める…といった予測が意外にも正確だったこと。雨雲の様子と位置情報を組み合わせているならさもありなんということか。◆最近、偶然ながらbreadboard なるものの存在を知った。私の知識で色々と回路を組んだところで動くかどうかは定かではないが、中学生の頃に、この存在を知っていたら、その後の進路が大きく変わっていたかも?当時は、(私は持っていなかったが)電子ブロックのようなものしか知らなかったので。

2/26/24
    SC 州の予備選ではHaley の地元であるにもかかわらずTrump が勝ったようで。この調子だと、一番見たくない大統領選(Biden vs. Trump)が現実のものとなりそう。◆X に日本もアメリカの51 番目の州になればいいなんて揶揄する人がいるが、そうなった場合、日本州の大統領選における選挙人の数はNY やCA 州を超えることになるだろうから、日本州に支持された候補が半自動的に大統領になる・・・のような書き込みがあり、笑ってしまった。現実には、日本州を分割してでも阻止するのだろうが、思考実験としては面白いですな。

2/24/24
    報告書類にEDIA のスライドを一枚入れねばならなくなり、どうしたものかと思っていたところ、某学生が手伝ってあげるという。ラボのEDIA 関連の現状を把握しているとは思えない人に何が作れるのかと思いつつも、物好きがいるならと、お願いしたのが数日前。で、送られてきたものを見て目が点になった。というのも、どこかの政府系サイトからコピーしたような図が鎮座していたので。これは・・・、報告すべき中身がない以上、お話にならない。結局、小一時間かけていい加減なものを作ったが、他のラボの人も苦労しているのでしょうな。

2/22/24
    自分で新しく組んだ装置のテストを始めたが、何かがおかしい。正常に動いているようにも見えるが、仔細に見ると理論値と合わない点が至る所に。大半は私自身の接続ミスや勘違いによる物なのだろうが、今回ばかりは業者のせいにできないので自分で何とかするしかありませんな。優秀なChemE の学生がいれば瞬時に解決するだろうが、手ごろな(= 程よく優秀で忙しすぎない)人がいないので・・・。◆両親の結婚記念日なのだが、母親が亡き後は何となくお祝いする気にはならない。世間一般の人はどのようにしているのだろう?

2/20/24
    今年もそろそろ大学院生の勧誘の時期である。先日、某学生と話をした際、化学工学系の優秀な学生はMIT からも入学許可を得ていることも珍しくはなく、その多くがUCB を蹴ってしまうと嘆いていた。いくつかのラボがいい研究をしていても、それだけでは学科の魅力としては不十分。インフラでも大差をつけられている現状では、彼らを引き留めるのは簡単ではなさそう。大学レベルで取り組まねばならない課題なので、一朝一夕に解決できるような話ではないしね。◆ハニートラップを仕掛けるとか、斬新な対策が必要になるのかな?

2/19/24(祝)
    大統領の日のため、大学は一応お休みという事になっている。◆今年はどうやら雨が多いようで、週末も隔週で荒天に見舞われている気がする。当然、外に出る気が失せ、家に籠ることになるので、週が明けても、気分的に休んだ気がしないという負のスパイラルが発生?それでも、最近少しづつ暖かくなっている気はするので、雨期の終了(春の到来)は近そうですな。◆この冬はMontbell の傘にも大変お世話になりました。カバンに入れっぱなしでも苦にならないのがいいですな。なお、使い方はYouTube を見るまでもなく分かります。

2/17/24
    今は別の大学で働く旧メンバー2 人の共同研究論文が査読対象として回って来た。図を見る限りは、今でも10 年前と似たようなことをやっているようで(ただし私も人の事をとやかく言える立場にはない)。他に様々なプロジェクトを並行して進めているのだろうが、この論文に関しては退屈な内容である予感が。◆炊飯器について調べるうちに気づいたのだが、某寿司屋の寿司飯が水っぽかったのは炊飯器のせいだった可能性が。オーナーが近い将来の引退を考えているようなので、買い替え時期を引き延ばしていたのかもしれませんな。

2/15/24
    ご飯の水っぽさに耐え兼ね、新しい炊飯器への買い替えを真面目に検討し始めた。10 年前買った頃はIH だとそれなりに高い部類だったが、最近は圧力IH なるものに変わりつつあるようで。さらに、my rice 設定を使うと、自分好みの炊きあがりになるように調整してくれるらしい。将来的に、釜の加熱効率が悪くなった時にも、おいしく炊けるように調整してくれるのだろうか?◆Amazon で見る限り、最上級モデルは$700 もするらしい。私の使用頻度だと、使い潰すまでの使用料は毎回$1 弱になりますな。さすがにここまでは必要ないかな。

2/13/24
    少子化が進み人口減少が進む場合の予測資料があったらしい。実家のある自治体の人口はそれなりのサービスを受けられる程度の規模を維持しているようだが、家の周りの住宅地の規模を考えると、飲食料品の小売店は存在するが、それ以外のサービスが限定的な集落そのもの。買い物等のために車で市街地に出ている人が多いので、妙に納得。◆国交省の資料だけあって、車や高速道路の利用と併せて考察されているが、免許の返納後はどう生き残るべきなのか。規制等により、自動運転が普及するのは当面先だろうし・・・。

2/11/24
    日本は建国記念の日の祝日で羨ましいと思ったが、こちらも来週はあまり重要ではない大統領の日があるのでした。◆Super Bowl を見ようかと思ったものの、ながら作業をしながら見ても仕方がないので、何となくパスしてしまった。年に数度のテレビをつけるチャンスを逸したと捉えれば大ごとかもしれないが、試合のダイジェストとハーフタイムショー ならネットで見れば十分かな。◆テレビ断ち(?)して色々書き物をしていたはずだが、案の定、進んだ気はしない。予想通りの進み具合ともいえるが、脱稿にたどり着く日は来るのだろうか。

2/9/24
    カードの請求書を見ていて改めて感じたのは、もはや$20 以下で食事をするのはほぼ不可能だということ。チップと税金が含まれているとはいえ、大した料理でもないのに日本円換算で3000円。感覚的にこの10 年で倍になった気がする。それでも、先月はインフレが鈍化したらしいのだが(3.1%)。◆日本でも一部観光地のレストラン価格が日本人の手の届かないものになりつつあるとか?これって、日本人の購買力が発展途上国並みになりつつあることの査証と言っている人がいたが、妙に納得。これ、南アで感じたのと同じことなので。

2/7/24
    とある(元)スタートアップを見に行くことになった。建物は新しくきれいで、居室とラボスペース共に十分な広さがあり、コーヒーメーカー等も完備。研究に必要な装置の全てがそこにある訳ではないが、かなり恵まれた環境にあるように感じた。(私が見てきた)アメリカのスタートアップ企業は、どこも似たような環境にあるようだが、生き残りが難しい分、企業の存命中はそれなりの環境を準備し従業員に逃げられないようにしているのかと邪推したくなる。でも、我々に考慮していたのか、ラボで作業をしている人は少なかったような気が・・・。

2/6/24
    某予算関連プロジェクトのスライド提出期限がおよそ一月後に迫って来た。この一年間、色々やってきたはずなのだが、多くの実験は発表するには中途半端な段階にあるか、論文執筆中。結果的に、ミーティング用に使えそうな(つまり、一般公開しても差し支えない)データがほとんどない事に気づいた。今後の一か月でどのように悪あがきをして帳尻を合わせればいいのだろうか?発表内容に点数を付けられるわけではないし、発表者は別の人になるだろうから、適当なものを作っても何とかなると言ってしまえばそれまでだけれど・・・。

2/4/24
    金曜日にSF 領事館から送られてきたメールには、週末は荒天が予想され、場所によっては洪水注意報が出ると書かれていた。昨日はそれほどでもなかったのだが、今日は風が強く、一応、荒天らしい天気だった。ついでに言うと、寝ている間に停電にもなっていた模様(電子レンジの時計がリセットされていた)。とは言え、洪水を引き起こすような量の雨が降ったような感じはしなかった。この地域に必要なのは干ばつと山火事抑制という意味で、強風ではなく水源を満たすための雨なのだが、必要な場所には降ってくれたのだろうか?

2/3/24
    久しぶりにあるソフトを使ったら、バージョンが異なることもあるにせよ、使い方を思い出すのにしばらく時間がかかってしまった。少なくともLA にいた頃までは頻繁に使っていたのだが、最近は学生が作ったグラフを使う事の方が多かったことに加え、やむなく(?)自分で作る場合も、Excel 等でごまかすことの方が多かったので。さすがに微調整が必要な場合、Excel は使い物にならないが。◆学部生の頃はDOS ベースのN graph を使っていた気がするが、ここにあるのが現行版なのだろうか?今更DL して使う気にはならないけれど・・・。

2/1/24
    早いもので既に二月である。先月の前半は遊んでいたとはいえ、早すぎる。◆最近実験を始めたラボの学生、やる気はあるようだが、その経歴のため、化学に関連する知識と、実験の腕(要領?)が他の学生に比べ不足気味。無論、それは少しずつ克服すればいいが、関連する質問が大量に降ってくる。問題は、質問をランダムにぶつけてくるので、数時間付き合わされることが頻発。相手の時間や都合を考慮するよう言ったのだが、どうもあまり伝わっていないようで。◆質問に余計な時間を取られると、時間不足が更に悪化しそう。

1/30/24
    立て続けに来た査読依頼のうちの一つは、珍しく酷い内容だった。論文の書き方を全く学んでいない人が書いたものを無理やり英訳したというべきか?逆にここまで酷いと、問題点の一部を指摘して終わりにしてしまえる(コメントにはincomplete だと付け加える)点では楽だけれど。とは言え、せっかく時間をかけて読むなら、何か学びたかったのだが・・・。◆もう一本の論文も、似たような出来だったので、終わってみれば、普段、査読一回にかける時間よりも短時間で二本分のレポートを作成できた点だけは不幸中の幸いと言えるかな。

1/28/24
    アパートの管理人が、パイプクリーナーと、その使い方を記した紙を配って回っていた。確かに、フィルターを付けずにシャワーを使うと、パイプが簡単に詰まるので、あると便利なのだが、なぜこの時期に(入居して10 年超になるが今回が初めて)?少額の投資でメンテナンスの手間や費用が抑えられるなら、管理会社としては理にかなった判断だと思うけれど。◆相変わらず霧雨模様の天気が続くので外に出るのが億劫になる今日この頃。こんな時に在宅ワークができるのはいいですな。なんて言いつつ、そんな今日は日曜日でした。

1/26/24
    少し前に、某アラブ系の大学の知り合いから、予算申請をするので共同研究者になって欲しいと頼まれた。研究費が回ってくると何かと面倒なので、Zoom でコンサルティング程度なら、と返信しておいたところ、申請書の草稿が送られてきた。彼曰く、私が予算をリクエストしない場合は、コンサルタントではなくco-PI 扱いになるという事だったが、草稿を検索たところ、私の名前は(引用文献以外)どこにも書かれていない模様。そういう扱いなら、目を通す義理もないだろうという事で即削除。今後の事は採択された場合に考えることに・・・。

1/24/24
    Amazon でジーンズを注文したところ、中身が見える透明の袋に入った状態で届けられた。確かに、配送回数を最小にする選択をした気がするが、包装を最低限にする意図はなかったので、このような状態で届けられたのは予想外。ジーンズならいいが、物によっては嫌がる顧客も多いのではなかろうか。◆15 ピンのケーブルを注文したら、この数か月間で15% も値上がりしていた。元々オーバープライスだったと言うのに、何たる仕打ち。使えない(レスポンスの遅い)エンジニアを雇い続けるためなら、仕方がないのかもしれないが。

1/22/24
    年末年始の旅行中に履いていたのはon の靴。帰国後、改めてほかの靴と履き比べてみるとかなり歩きやすいことに気づいた。無駄に高いだけのことはあったようである。もっとも、それを履いてランニングをしようという気にはならないが・・・。◆ ベッド用のシーツと布団カバーを買ったのだが、毎回どれを選べばいいか混乱してしまう(= ベッドサイズの測定から始まる)。大は小を兼ねるのかもしれないが、ベッドのサイズは様々なのに、ネットの注文サイトもそれ用にカスタマイズされていないのも問題。この混乱は次回も現れるでしょうな。

1/20/24
    アフリカで会った人から時々メッセージが来るが、お金の催促につながるものが多くて閉口。恐らく彼らの中ではそれが普通の行動なのだろうが、ラボの人とそんな話をすると、その手の文化(?)には否定的な意見しか出てこない。数打ちゃ当たる戦法なのかもしれないけれど、私にとっては後者の方が世界標準ですな。◆某学生は、チャリティーに参加するなら信用できる機関を通じてお金を送るべきだと言っていたが、そもそも、信用に足る組織がどれほどあるのだろうか?日本でもかなり中抜きされているようなので、アフリカだと?

1/18/24
    アイオワ州の党員集会、Trump 氏が過半数でしたか。事前に目に入って来た世論調査などから優勢であることは分かっていたが、最初の予備選から改めてそのパワーを見せつけられると、共和党にほかに候補はいないのか、という感想しか出てこない。この調子だと、あと数回の予備選で共和党の候補者が決まりそうだが、現職・前職の大統領共にもう十分じゃないのかな(個人の感想です)。◆アンチTrump 派は裁判で出馬資格を剥奪しようと目論んでいるようだが、それはちょっと違うような?連邦最高裁は棄却するはずだけれど。

1/16/24
    帰国後は、すぐに元の生活に引き戻され、慌ただしい日々に逆戻り。困ったのは、しばらく外食が続いていたので、自分で何かを作る意欲がわかない点。よく行くレストランを一通り回ったら、また簡単な自炊を再開せねば・・・。◆明日締め切りの予算申請書の完成はなんとか間に合いそう。他にも、比較的緊急度の高い仕事がいくつか残っているけれど、社会復帰のため(?)と考えてこなさなければ。◆日焼けのため、腕の皮が一部剥けてきたがいつになったら収まるのだろうか?痛みは無いので、しばらく我慢すればいいだけですが。

1/14/24
    南アで気づいたどうでもいいことなど。◆なぜか、フェタチーズの乗ったグリークサラダを食べる機会が多かった。イギリスの植民地ではあったが、さすがに食べ物まではイギリスの支配下に入らなかったようで何より。◆あちらこちら移動したが、トンネルを見た記憶がない。それなりに起伏はあったが、交通網は適度に迂回することで構築したのだろうか。◆ワインがおいしいはずだが、これいいなという物には出会えなかった。ガイドブックを見て研究するし必要がありそう(書籍は買ったが、オンライン版もあるのは気づいていなかった)。

1/12/24
    ようやく帰国の途に就いたがEWR 行きの飛行機が2 時間遅れで出発したため、乗り継ぎに失敗。困ったことにSFO 行きの今日の便はすべて満席で、空港職員曰く、明後日の便しか予約できないという。それでも、空席待ちで並べば次の便に乗れる可能性もあると言われ、その通りにすることに。幸い、3 人が搭乗しなかったので、飛行機には乗れたが、本来ならビジネスで寝て帰る予定だったのに、エコノミーの真ん中で6 時間半(なのにY class の正規運賃扱い)。当然、あるであろう差額は戻ってこないし、散々な旅の終わりに・・・。

1/10/24
    ジンバブエのホテルからお釣り$10 を余計に渡したので返して欲しいと出国後に連絡が。普通その額なら諦めるだろうが、外貨不足の国なので・・・。彼女が言うに、Mukuru というアプリを使うとWhatsApp で送金できるらしいが、南アのホテルの従業員に利用者がいないため、代理送金は断念。◆Mukuru の支店へ行ったところ、アフリカの携帯番号が必要なため、SIM カード(10 円もしない)をどこかで買って来いという。最終的には、支店の人が登録作業と送金をしてくれたが、最小送金額の$20、Uber/SIM 代など結構高くつきましたな。

1/8/24
    Cape Town 近郊を回るツアーに参加。本来ならTable Mountain に登るはずだったが、強風のためケーブルカーが運行停止。気を取り直して、半島の先端にあるCape Point とそのそばの喜望峰へ向かう。意外にもDurban よりも海の色がきれいで、見ごたえのある景色が続いていました。ガイド曰く、他の地域には鉱物等の資源があるが、Cape Town にあるのは観光資源と言っていた意味が分かる気がしました。◆その後は半島の東側を北上しペンギン生息地とサーフィンの出来そうな海岸へ。案外住むにはいい場所かもしれませんな?

1/7/24
    Cape Town へ移動。元々の予約便がキャンセルになり、SAA が提示した便に乗ったのだが、JNB での乗り継ぎ時間は45 分。しかし、JNB では、国内線乗り継ぎでも再度セキュリティチェックが必要だった。なんてこった。◆機内の前の座席の地元女性が隣のアメリカ人男性に度を越したアプローチをしていた。男性はやんわりと断っていたのに、最後は顔にキスしようとしていたし・・・。私の二つ前の座席の女性も、やり取りを聞いていたのか苦笑い。◆私のスーツケースは案の定乗り継ぎに失敗し、6 時間後にホテルに届けられました。

1/6/24
    野生動物を見るべく、再びツアーに参加。午前中はLake St. Lucia から海にそそぐ川下りだったが、カバ以外の大物(クロコダイルなど)は全く現れず。午後はiSimangaliso wetland park へ。車で色々回った割には、動物出現回数は少なめ。ガイド曰く、春には沢山の動物いたらしいが。◆今日に限った事ではないが、アフリカ人の視力は良すぎる(検査をしたら3-5 になる?)。ゴマ一粒くらいのバッファローを見つけ、あそこにいるって言われてもね・・・。望遠で撮った写真を拡大すると確かにそれっぽいが、実物を見た気にはなりませんな。

1/5/24
    昨晩、Durban に到着。今日は朝からLesotho との国境にあるSani Pass という山道へ。四駆で上り下りと言ってしまえばそれまでだが、Lesotho なんていうマイナーな国に行き、アフリカ一の高所にあるパブでビールが飲めるなんていいことづくめである。ただし、ツアー代金が些か高めなことに加え、一日中悪路を走ったので、夜には背中が痛くなったけれど。◆なお、同じビールを国境そばで買うと半額になる(ガイド談)。せっかくなのでお土産用に数本買い、ホテルで飲むことに。意外にも、味はZambezi ビールに比べはるかに上でしたな。

1/3/24
    昨日のうちに、今日の予定だったLivingstone 訪問が片付いてしまったので、午前中は休養を兼ねてホテルでゆっくりしていた。午後からは、ザンベジ川のクルーズに参加。川を上り下りするだけだろうと思っていたが、水辺の動物を見るのが目的の一つだったようで、ゾウ、カバ、クロコダイルなどに遭遇。クルーズ中はビールやワインも飲めたし、当初の予想に比べると、満足度は高かったかな。夜は市街地で夕食。人が多く治安もいいが、価格帯がアメリカと変わらないのはどうなのか?結果的に、南アからの観光客も減っているらしい。

1/2/24
    Victoria Falls へ向かう。最初はジンバブエ側から滝を見て、その後橋を渡って越境し、ザンビアへ行くという段取り。感覚的にはジンバブエ側の方が水量が多かったが、その分、水しぶきを浴びる量も増えたように思う。ただ、ザンビア側の方が、景色という点では良かったかな?なお、ザンビア側にはトレッキングコースもあるので、滝つぼっぽいところまで足を延ばすことも可能(上り下りは大変)。半日程度で二か国回ることはできるが、入園料が$50 + $20(ジンバブエ + ザンビア)。地元民には異なる料金設定があったようだけれど。

1/1/24(祝)
    明けましておめでとうございます。
Victoria Falls へ行くために飛行機でジンバブエへ。空港についての感想は、南アに比べ蒸し暑い。◆Google maps に載っていたレストランめがけて行ってみたが、レストランっぽいものはなく、現地人が音楽と共にBBQ を楽しんでいる。どうやら、敷地内の肉屋で何か買うと、焼いてくれる場所があり、野菜とトウモロコシを練ったものをつけてくれるらしい。結局、こちらの人のディナーに紛れ、豚肉とソーセージを食べることに(塩味のみ)。Zambezi ビールも飲んだが、南国でありがちな薄めのラガーでした。

<< Prev. Next >>