音楽雑誌資料室

ZEP単行本・ムック


音楽雑誌2005〜2006
*LED ZEPPELIN 関連記事は赤字にて表示*

YOUNG GUITAR 2005.1.
(2005年1月1日発行 シンコー・ミュージック A4変形判 980円)

■最高峰ギタリスト名鑑〜時代を彩った不朽の名手達〜/総勢157名のバイオ&ディスコグラフィーを一挙掲載 ジミー・ペイジ入門用にはZEP4thを勧めている/当企画関連ギタリスト主要作品一覧

SIGHT VOL.22 WINTER 2005.
(2005年1月4日発行 ロッキング・オン A4変形判 780円)

■究極のロック・アルバム100枚/ローリング・ストーン誌が「ロック誕生50周年記念」で特集した「500 GREATEST ALBUM OF OLL TIME」の上位100位を翻訳/全作品に詳細レヴー掲載/上位20位には渋谷陽一コメント付/因みに1位はビートルズの「サージェント〜」、ZEPとしては29位に1st、66位に4th、、70位ニ「フィジカル〜」、75位に2nd。有名人、ミュージシャン等豪華審査員投票。
■ポール・マッカートニー2004年最新インタヴュー/ビートルズの影としての自分

詳しくはこちら

BUZZ VOL.43 JANUARY2005.
(2005年1月13日発行 ロッキング・オン A4変形判 750円)

■ロック誕生から50年
[輝ける13のロック伝説]エルヴィス・プレスリー、ビートルズ、ビーチ・ボーイズ、ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリン等、ロック・ヒストリーに名を轟かす英雄たちを追った13のストーリー
[ロックを変えた50の瞬間]社会を揺るがしロックを刷新した50の事件で50年を振り返る

THE DIG No.39 2005.WINTER
(2005年1月16日発行 シンコー・ミュージック B5判 1400円)

■巻頭大特集:ジェフ・ベック 進み続けるギター開拓者/フォト・ギャラリー/レア・アイテム・ギャラリー/ベスト・プレイ/アルバム・ディスコグラフィ/(再録)BB&Aインタヴュー/(再録)リポート&/来日記者会見/再発CDリマスタリング事情/クラプトン-ベック-ペイジ、お互いの評価は?
■特集:T.レックス
■特集:ジミー・ペイジ 史上最強のギター・リフ/蔵出しインタビュー/(再録)インタビュー/初期セッション/アーリー・セレクションBEST 10/Jimmy SAKURAIが語るギター・サウンド/必聴ギター・リフBEST 10/ジミー・ペイジとテルミン/DVD「ノー・クォーター」に見るジミー・ペイジ
詳しくはこちら

ストレンジ・デイズ2005.2.
(2005年2月1日発行 (有)ストレンジ・デイズ A5判 980円)

■特集:キング・クリムゾン/ロバート・フリップのクリムゾン運営術/フリップのソロ・ワークスとその後のクリムゾン/『真・紅伝説』解説/『ザ・コレクターズ・キング・クリムゾン Vol.8』解説/クリムゾンを紐解く6つのキーワード
■特集:T・レックスとグラムの時代/アルバム・ガイド/アルバム・ガイド/T・レックス・ストーリー/トニー・ヴィスコンティ・インタヴュー/グラム・ロックの隆盛と終焉/その他の重要音源
■名盤ファイル Vol.1“レッド・ツェッペリンIV”/レッド・ツェッペリン『IV』ストーリー/ジミー・ペイジ・『IV』制作秘話インタヴュー/『IV』とその時代

AERA in ROCK No.10
(2005年2月25日発行 朝日新聞社 A4変形判 780円)

■LED ZEPPELIN/一回性の奇跡/伝説の初来日公演と1971年/最後の輝きネブワース/哀愁の「ペイジ&プラント」/音づくりのマジック
■QUEEN in their early days
■名盤と名ギター


ストレンジ・デイズ2005.3.
(2005年3月1日発行 (有)ストレンジ・デイズ A5判 980円)

■特集:エマーソン、レイク&パーマー/ディスク・ガイド/インタヴュー:キース・エマーソン、カール・パーマー/ガイド・トゥ・EL&Pサウンド/キーボードの変遷とEL&P/キーボードの変遷とEL&P/EL&P映像作品解説/EL&Pと同形態を採るキーボード・トリオの魅力
■3大ギタリスト特集/ロック・ギタリストのスタイルを確立した3人/クラプトン、ロバート・ジョンソンを語る/ルーツ:エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ/クロノジカル・ディスク・ガイド/最新のリリース情報と再発盤について

詳しくはこちら

PLAY BOY 2005.4.
(2005年4月1日発行 集英社 A4変形判 780円)

■エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ
3大ギタリストの生き方
エリック・クラプトン 復活そしてライヴ活動について語る
円熟期を迎えたツェッペリン後期をジミー・ペイジが語る
ジェフ・ベック、その音楽人生を語る
3大ギタリストの系譜
3大ギタリストが愛するギターたち
エリック・クラプトン、人生を変えた10枚のブルース・アルバム
CDショップが選ぶ3大ギタリスト名盤15

Rock In Golden Age 1971-1972
Vol.02 (2005年4月1日発行 講談社 A4変形判 740円)

■ハード・ロック 世界を揺るがす轟音/起爆剤としてのZEPデビュー/ZEPが起こした奇跡/すべての音楽は「素材」にすぎなかった/ZEPがヒロシマに贈ったもの/ロック史を彩る名盤[LED ZEPPELIN IV]/1970年代前半のブリティッシュ、アメリカン・ハード・ロック
■ロックが社会を動かす/権力者の脅威となった情報伝達力/世界を1つにした名曲[イマジン]/ジョン・レノンは「夢追い人」だったのか/バングラデシュ難民救済コンサート

詳しくはこちら

TONE 2005 No.1 創刊号
(2005年6月1日発行 ユニバーサル・コンボ A4変形判 780円)

■レッド・ツェッペリンと1975年/1975年の全真相。スワン・ソング立ち上げから「カシミール」秘話まで



Player 2005.6.
(2005年6月2日発行 プレイヤー・コーポレーション A4判 600円)

■サンタナ「スーパー・ナチュラル」「オール・ザット・アイ・アム」インタビュー
■ロバート・プラント「マイティ・リアレンジャー」インタビュー
■レッド・ツェッペリン・スペシャル・ピンナップ

■クイーン+ポール・ロジャースのワールド・ツアー


Rock In Golden Age 1966
Vol.07 (2005年6月15日発行 講談社 A4変形判 740円)

■3人の、天才ギタリストたちの岐路 ブルース・ロックからサイケデリック・ロックへ/同じバンドを通過した3人それぞれのギター・プレイの変革

詳しくはこちら

大人のロック!2005.Summer
(2005年7月10日発行 日経BP社 A4変形判 780円)

■クイーン・ジュエルズの原点
■ビートルズ1968 新たな挑戦
■レッド・ツェッペリンが飛翔し続ける理由
ツェッペリンのCDが売上げ200万枚を突破した。まだCDのない時代に活躍し25年前に解散したバンドがなぜいまだに人気があるのか。その理由を探る。


THE DIG 2005 No.41 SUMMER
(2005年7月20日発行 シンコー・ミュージック A5判 1,400円)

■特集:レッド・ツェッペリン『III』/初来日公演写真館/『レッド・ツェッペリンIII』誕生の物語/アルバム総評:『III』全曲解説/レッド・ツェッペリンが『III』に求めた音とは:LP&CD聴き比べ/Jimmy SAKURAIが読み解く『III』:ブロン・イ・アー・セッション/『III』にまつわるエピソードあれこれ:アートワーク分析/『III』と青春の影:『III』と解散後のペイジ&プラント
■再結成クリーム

詳しくはこちら

Player 2005.9.
(2005年8月2日発行 プレイヤー・コーポレーション A4判 600円)

■ジェフ・ベック/インタビュー&来日公演レポート
■オアシス/インタビュー
■ライ・クーダー/インタビュー
■アーク・エネミー/インタビュー


大人のロック!2005.Autumn
(2005年10月10日発行 日経BP社 A4変形判 780円)

■ローリング・ストーンズ始動
■ビートルズ 67の奇跡
■レッド・ツェッペリン1972年日本ツアー
■ジェフ・ベック日本公演


Player 2006.2.
(2006年2月2日発行 プレイヤー・コーポレーション A4判 600円)

■ジョー・サトリアーニ・コレクション
■ジョン・ボーナムが他界して25年。ジミー・ペイジ、ロバート・プラント、ジョン・ポール・ジョーンズ、そして数多くの証言者が語るジョン・ボーナム・ストーリー前編
■ヌーノ・ベッテンコートのニュー・バンド、ドラマゴッズ
■ストロークス

Player 2006.3.
(2006年3月2日発行 プレイヤー・コーポレーション A4判 600円)

■ジョー・サトリアーニ・コレクション2
■インタビュー:エリック・クラプトン
■TOTO/インタビュー:スティーヴ・ルカサー
■ロバート・プラントは語る。『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』がほんとのレッド・ツェッペリンのレコードだったとは思わない。でも俺たち他のメンバーはあの時点でもがき苦しんでいたのに、ボンゾは初期の頃と同じ技巧と機敏さを維持していたんだ…ジョン・ボーナム・ストーリー後編

SIGHT VOL.27.SPRING2006
(2006年4月4日発行 ロッキング・オン A4変形判 780円)

■特集:1969年
インタビュー:ピート・タウンゼント/ピーター・フォンダ
ウッドストック
解散前夜、1969年のビートルズ
レッド・ツェッペリン「ツェッペリンが世界でもっとも勝った理由」
オルタモントの悲劇

詳しくはこちら



TOP 1970 1980 1990 2000 NEXT HOME